ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

市長メッセージ「市民と行政が協働して取り組むまちづくりを」

[2013年1月1日]

ID:367

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

(平成25年1月1日)

 輝かしい新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 市民の皆さまには、平素より市政に対しましてご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
 私は市長に就任し、1年3カ月が経過いたしました。市政を預かり、市民の皆さまの現在と将来を任されているという重責を常に感じつつ、皆さまのために私自身先頭になって考え、また皆さまと共に知恵を出し合いながら「日本一しあわせなまち関市」づくりのために邁進してまいりました。今後も、いつまでも関市に住み続けたいと思っていただけるような、夢や希望を与えられる施策を打ち出し、皆さまとの対話を通してさまざまな分野における諸事業に取り組んでいく所存であります。
 昨年は、私のマニフェスト推進計画によりまして、健全な財政運営に関する条例の制定、上下水道老朽管取替のための水道施設耐震化計画の策定、災害への備えとして集会場や学校施設などの耐震化、市の課題を市民目線で洗い出して解決していく「まちづくり市民会議」の設置など、計画的かつ着実に進めてまいりました。また、上下水道料金の改定につきましては、皆さまの深いご理解により、将来を見据えた改革を推進することができました。
 平成 25年度は、関市のまちづくりビジョンを示した「関市第4次総合計画後期基本計画」がスタートいたします。前期基本計画における現状課題を見直し、具体的なまちづくりの方針を定め、次なるステージを迎えたいと存じます。私は、市民が描く夢の実現のため「行政目線から市民目線へ、協働と改革」に一貫して取り組んでいますが、地方分権時代に相応しい自治体として、市民の権利と責務を明らかにする自治基本条例の制定に向けて引き続き努力してまいります。さらに、関駅西口駅前広場を市民の移動と観光の交流を促進する「関市の玄関口」となるよう、公共交通の結節点として整備をいたします。
 また本年は「経済」、「教育」、「スポーツ・文化」の3施策につきまして、重点的に取り組んでまいります。まず、経済・雇用対策として地域産業の発展と観光振興を図るため、企業誘致事業や特産品等産業振興事業、新しい刃物イベントなどを実施してまいります。次に、子育てと教育に目を向け、小中学校耐震化の推進や児童発達支援センター整備のほか、託児や病児・病後児保育の機能強化、また中学生リーダー養成事業などに力を注いでまいります。そして、「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」の成果を今後のまちづくりにつなげていくため、市民一人につき「1学習、1スポーツ、1ボランティア」を広める施策を進めてまいります。
 いずれにしましても「日本一しあわせなまち関市」は、行政だけの力では実現できません。市民一人ひとりが関市に関心を持っていただき、共に歩みながら、魅力あふれるまちづくりに全力を尽くし、今年も各種施策を更に積極的に取り組んでまいります。今後ともより一層のご支援ご協力よろしくお願い申し上げます。
 新春の門出にあたりまして、皆さまのご健勝とご多幸を祈念申し上げ、年頭のご挨拶といたします。     

尾関市長訓示

尾関市長訓示

平成25年仕事始め式

平成25年仕事始め式

お問い合わせ

関市役所市長公室企画広報課(北庁舎3階)

電話: 0575-23-7014・ふるさと納税0955-58-8510(関市ふるさと納税サポート室)

ファクス: 0575-23-7744

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?