ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    市長のしあわせコラム(平成29年3月)

    • ID:10735

    ☆映像や音声のチカラ☆

     先日、「広報のコラム、読んでますよ」と声をかけていただきました。正直申し上げて、どなたも読んでいないのではないか・・・と危惧していましたので嬉しかったです(笑)。
     私は1 カ月に15 ~ 30 冊ぐらい本を読みますが、テレビ番組もパソコンで録画して見ています。活字の力も大きいと思っていますが、映像や音声の力はそれ以上に感じるところもありますね。ただし、ほとんどの番組は2 倍速で再生して時間を節約しています。
     生きている現在という意味では、『NHK スペシャル』や『スーパープレゼンテーション』。NHK スペシャルは、国内の社会問題や国際問題、地球環境など幅広く取り上げてもらえるので、いつも欠かさず見ています。
     また、自分自身の知見が浅い科学では、『サイエンスゼロ』。この分野については、映像や音声の力をもってしても、宇宙や遺伝子のことはなかなか頭に入ってこないのですが(苦笑)。
     歴史では、『歴史秘話ヒストリア』や歴史とは呼べないかもしれませんが『大河ドラマ』。ヒストリアは、少し単純化しすぎている感もありますが、素人にも分かりやすく説明してくれます。大河ドラマ『おんな城主 直虎』も毎週見ていますが、今のところ結構おもしろいですね。昨年の『真田丸』の方がグイッと引き寄せられましたが、今後の展開に期待です。
     文化では、『日曜美術館』、『クラシック音楽館』や『ららら♪クラシック』、『日本の話芸』など。美術や音楽なども私の素養が乏しいので、初めて知ることが多いのですが、あまり深く考えずに楽しく見ています。
     今後もできる限りいろいろな分野の番組を見て、アンテナを立てるように意識します。

    テレビ番組から得るものも大きいです。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます