ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

肺の生活習慣病「COPD」について

[2018年4月22日]

ID:12246

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とタバコ

COPDとは?

  • タバコの煙など有害物質を長期に吸い込むことで起こる肺の炎症のこと
  • 従来、「肺気腫」や「慢性気管支炎」などと呼ばれていた病気の総称です。

COPDの疫学

  • 40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者がいるといわれていますが、医療にかかっていない人もいるため、

患者人口はこれ以上になるといわれています。

  • 国民の死亡原因の9位、男性の死亡原因の7位の病気です。

COPDの原因

最大の原因はタバコ。タバコの煙を吸い込むことで気管支や肺の組織が破壊されると、呼吸がうまくできなくなります。

気管支や肺の組織の破壊は、治療しても治すことができません。

COPDの症状

  • 歩行時や階段の上り下りなど、体を動かしたとき、ひどく息切れをする
  • 慢性的なせきやたん
  • ぜんそく発作のような呼吸困難

 

COPDの治療

  • 薬剤や呼吸法など、症状を和らげるような対処的な治療
  • 状態によっては人工呼吸器を常時使用する場合もある

 

当たり前の生活を脅かすCOPD

COPDになると、仕事だけでなく歩く、食べる、話す、寝る…などの日常動作を息苦しさを伴い、普段通りの生活ができなくなります。もちろんタバコも吸えません。

COPDを予防する一番の近道は「禁煙」です。禁煙外来の力を借りれば、成功率も高くなります。条件によっては保険適用となる場合もあります。また、法律が改正され、喫煙できる場所はますます限られてきます。この機会にぜひ、(もう一度?)禁煙にチャレンジ!医療機関や保健センターへご相談ください。

禁煙リーフレット(2019年度版)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

関連情報

お問い合わせ

関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)

電話: 0575-24-0111

ファクス: 0575-23-6757

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?