ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

中小企業競争力強化補助事業

[2022年8月1日]

ID:13642

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

中小企業競争力強化事業について

市の産業を支える中小企業者の労働生産性の向上や企業競争力の強化を支援するため、関市では下記の補助事業を実施しています。

1.DX事業

 関市では、DX事業を検討する市内の中小企業者を多角的に支援します。

 デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)により市内の中小企業が抱える課題の解決、業務の効率化、生産性の向上を図ることを目的として、工程の自動化に対する補助金を拡充します。

DX事業の概要・申請書はコチラhttps://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html(別ウインドウで開く)

補助メニュー

補助事業名

補助内容
 IoT・IT研修補助事業

 (公財)ソフトピア・ジャパンで実施するIoT・IT研修に対して事業者が負担する受講料の一部を補助します。

アドバイザー招へい補助事業

(公財)ソフトピア・ジャパンの「スマート経営アドバイザー派遣」又は「ぎふスマートものづくり応援隊」を利用して自社にアドバイザーを招へいする際にかかる費用を補助します。 

 DX事業 アドバイザー等の助言をもとに、DX設備を導入する企業者に対して、機器等に要する費用の一部を補助します。

2.岐阜県産業技術総合センター活用補助事業

2019年6月に岐阜県内の各地にあった研究所(下図参照)が「工業技術研究所」に集約し、「岐阜県産業技術総合センター」としてリニューアルされました。

統合する岐阜県設置の研究所
研究所名所在地得意分野
工業技術研究所  関市刃物・金属・機械・新素材
産業技術センター笠松町プラスチック・繊維・食品
産業技術センター紙業部美濃市
情報技術研究所各務原市電子・電子機械・情報

 これまで、刃物・金属・新素材等を得意としてきた工業技術研究所が、情報・紙・プラスチック等の分野を統合した研究所となるため、市内の企業もより人材育成・研究開発等にむけて活用することができます。

岐阜県産業技術総合センター:https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/(別ウインドウで開く)

岐阜県産業技術総合センター活用補助金事業

 岐阜県産業技術総合センターにて実施する研修及び研究開発等に要する費用のうち2分の1の範囲内の額を補助します。

岐阜県産業技術総合センター活用補助事業の申請書はコチラhttps://www.city.seki.lg.jp/0000013650.html (別ウインドウで開く)

3.(株)VRテクノセンター活用事業

 (株)VRテクノセンターで実施する「テクノプラザCADセミナー」及び「ロボット研修」の受講料定価の3分の1の額を補助します。

※岐阜県の減免受講料制度(受講価格の1/3)と合わせて、最大受講価格の2/3が助成されます。
専門的な生産技術研修のほか、マネジメント研修や、プレゼンテーション研修なども準備されていますので、是非ご活用ください。

※補助金の手続きは、(株)VRテクノセンターを通じて行われます。

お問い合わせ先:(株)VRテクノセンターhttp://www.vrtc.co.jp/(別ウインドウで開く)

各講座の詳しくは下記HP参照
講座名URL
テクノプラザCADセミナーhttps://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
 ロボット研修https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/

お問い合わせ

関市役所産業経済部商工課(北庁舎2階)

電話: 0575-23-6753

ファクス: 0575-23-7741

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?