ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

65歳以上の方の肺炎球菌予防接種

[2022年4月1日]

ID:14884

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者肺炎球菌

肺炎球菌は、主に気道の分泌物に含まれており、高齢者の約3~5%に常在しているとされます。これらの菌が気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

 

平成26年10月1日から高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種になりました。

当初は平成30年度までの5年間としておりましたが、国の審議にて、平成31年(令和元年)度からの5年間、引き続き、年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる未接種者を定期予防接種の対象とすることとされました。

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの対象者は以下の生年月日の方です。

定期接種の対象者は毎年異なるため、機会を逃さないようにご注意ください。

※過去に「23価肺炎球菌ワクチン」を接種された方は(自費であっても)対象外となります。

高齢者肺炎球菌
対象 

 1.次の生年月日に該当する方

   65歳 : 昭和32年4月2日生 ~ 昭和33年4月1日生
   70歳 : 昭和27年4月2日生 ~ 昭和28年4月1日生
   75歳 : 昭和22年4月2日生 ~ 昭和23年4月1日生
   80歳 : 昭和17年4月2日生 ~ 昭和18年4月1日生
   85歳 : 昭和12年4月2日生 ~ 昭和13年4月1日生
   90歳 : 昭和  7年4月2日生 ~ 昭和  8年4月1日生
   95歳 : 昭和 2年4月2日生 ~ 昭和  3年4月1日生
 100歳 : 大正11年4月2日生 ~ 大正12年4月1日生

2.60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能で身体障がい者手帳1級程度に該当する障がいのある方

※過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種されたことのある方は接種対象になりません。

※新型コロナウイルスワクチン接種前後2週間はこのワクチンを接種することができません。接種スケジュールにご注意

 ください。

 接種回数1回
 接種時期

令和4年4月1日~令和5年3月31日

 接種金額3,000円 
持ち物

・令和4年度成人用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票(関市)・・・紫色の紙です。(令和4年4月に郵送しています)

・接種料(3,000円)

・健康保険証

・身体障害者手帳のコピー(該当する方のみ)

・指定医療機関に予約の上、接種してください。

・接種金額は医療機関にお支払いください。

※生活保護を受けている方は、接種金額が無料になりますので医療機関にお申し出ください。

・対象となる方で、市外施設や市外病院に入院・入所中で接種希望の方、市外かかりつけ医で接種を希望される方は、事前に申請が必要になりますので、各保健センターへお尋ねください

詳しくは厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

 

実施医療機関

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

広域化予防接種事業について

 関市内だけではなく、岐阜県内の指定医療機関で予防接種を受けることができます。

 指定医療機関、対象予防接種などの詳細については、岐阜県ホームページ「定期予防接種の広域化について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。

お問い合わせ

関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)

電話: 0575-24-0111

ファクス: 0575-23-6757

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?