ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

【新型コロナウイルス】感染予防対策について

[2021年1月15日]

ID:16113

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【新型コロナウイルス】クラスターを防ぐ!感染予防について

 これまでの感染の動向から、新型コロナウイルス感染症は、主にクラスターを介して拡大していることが判明しております。

 そこで、今冬に備えるために、下記の五つの場面に気を付けましょう。

 人の集まりや会食等が増える年末年始に向けて、しっかりと対策を行いましょう。

感染リスクが高まる「5つの場面」

【場面1】飲酒を伴う懇親会等

【場面2】大人数や長時間におよぶ飲酒

【場面3】マスクなしでの会話

【場面4】狭い空間での共同生活

【場面5】居場所の切り替わり

感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫

  • 飲酒をするのであれば…

   1) 少人数・短時間で

   2) なるべく普段一緒にいる人と

   3) 深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で

  • 箸やコップは使いまわさず、一人ひとりで。
  • 座席の配置は斜め向かいに(正面や真横は避ける)

    ※食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった事例報告あり。

  • 会話する時はなるべくマスク着用。

    ※フェイスシールド、マウスシールドはマスクに比べて効果が弱いことに留意が必要。

      (フェイスシールドはもともとマスクと併用するもの。マウスシールドはこれまで一部産業界から使われてきたもの)

  • 換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で。(岐阜県内では「新型コロナ対策実行中!ステッカーが目印)
  • 体調が悪い人は参加しない。

飲酒の場面も含め、全ての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと

  • 基本はマスク着用し、三密を回避する。
  • 室内では換気を良くする。
  • 集まりは少人数・短時間にする。
  • 大声を出さず会話はできるだけ静かにする。
  • 共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒を徹底する。

お問い合わせ

関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)

電話: 0575-24-0111

ファクス: 0575-23-6757

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?