令和3年 年頭ごあいさつ
[2021年1月1日]
ID:16194
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年1月1日]
ID:16194
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
輝かしい新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。
市民の皆さまには、平素より市政に対しましてご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
新年におきましても「日本一しあわせなまち関市」の実現を目指し、創意工夫を重ねて、市民の皆さまとともにまちづくりに邁進したいと思います。
さて、昨年、本市は市制施行70周年、そして合併15周年という記念すべき年を迎えました。新型コロナウイルス感染症の影響で、70の取組・記念事業は、すべてを実施することはできませんでしたが、市民の皆さまとともに70年の節目を迎えられ、新たな未来へ向かって確かな一歩を踏み出せたことに喜びを感じています。
また、市出身の歌手・LiSAさんが、日本のみならず、全世界で注目を浴びるアーティストとして、大きな飛躍を遂げられたことは、私たちにとって大変嬉しいニュースとなりました。今後も益々ご活躍されることを祈念しています。
全国に広がった新型コロナウイルス感染症は、学校の休業や外出自粛など市民生活に大きな影響を及ぼし、消費や生産活動の低迷を招いたことで地域経済に深刻な打撃を与えました。市においては、市民生活・事業者支援策など緊急措置を講じたほか、感染拡大防止のための呼びかけを行ってまいりましたが、未だ収束には至っていません。今後も、市民一人ひとりが意識して、私たちにできる感染防止策を実践していくことが大切です。
本年は、市の将来を見据え、「人」、「まち」、「暮らし」を豊かにするため、「防災・減災」、「ICT」、「地域経済」の3つの課題について、重点的に取り組んでまいります。
防災・減災対策では、引き続き、全自治会を対象とした災害避難カードの作成や住宅の耐震化支援、防災フェア・防災キャンプなどを通じた防災意識向上のためのソフト事業を推進するほか、河川改修や土砂災害防止対策などハード面の整備も行ってまいります。
また、情報化技術の革新によって、市民生活や企業活動が大きく変化する中で、市民サービスの向上や行政運営の効率化をさらに加速させるため、ICTを活用した取組を実施してまいります。教育においても、1人1台パソコンの整備と高速ネットワーク環境を構築し、子どもたちが社会を生き抜く力や創造性を育み、将来の可能性を広げることができる取組を行ってまいります。
地域経済においては、まちに活力を生み出すため、積極的な企業誘致や関市ビジネスサポートセンターによる起業支援を進め、働く場を創出することで、「仕事」が「人」を呼び、「人」が「仕事」を呼び込む好循環を確立してまいります。また、昨年スタートした本町BASEを活用し、市街地中心部に賑わいをもたらす事業も進めてまいります。
そして、本年は、いよいよ刃物ミュージアム回廊の拠点となる地域交流施設「せきてらす」、新・刃物会館がオープンします。「日本一の刃物のまち」の歴史や魅力を広く発信するとともに、多くの観光客が訪れ、そして市民の皆さまにも親しまれ賑わう場所になることを期待しています。
市民の皆さまが心に描いている輝かしい関市の未来を、一つずつ実現していくために、本年も市政運営に全力投入することを改めてお約束申し上げるとともに、市政に対しましてご理解とご協力を賜りますことを心からお願い申し上げます。
新春の門出にあたり、皆さまのご健勝とご多幸を祈念申し上げ、年頭の挨拶といたします。
令和3年1月1日
関市長 尾 関 健 治
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.