ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

家庭教育学級支援者養成講座(後期)受講者募集

[2021年9月28日]

ID:17441

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「家庭教育学級支援者養成講座」(後期)受講者募集

「家庭教育」はすべての教育の出発点です。関市全体の子育てがより良いものになるよう、乳幼児期、児童期、青少年期の子どもへの関わり方を、多様な講師陣、専門家から学びます。

今回は第3次養成講座の後期となりますが、今期(第5回)からの参加でも大歓迎です。地域の子育ての支えとなる活動や我が子の子育てのために参加してみませんか。

期日・講師・内容

期日・講師・講座内容
番号期日講師内容(予定)
 510月23日(土)

中部学院大学人間福祉相談センター

相談員 天野 菜穂子さん

 真に支援が必要な家庭に、届ける支援とは?

~学校へ行けない子、行かない子に対する理解と支え~

 611月13日(土)

児童心理療育施設「桜学館」 

施設長 児玉 俊郎さん

真に支援が必要な家庭に、届ける支援とは?

~子どもの生命と健やかな育ちの保障~

 712月11日(土)

関市立小金田中学校

養護教諭 塚原 百合香さん

 真に支援が必要な家庭に、届ける支援とは?

~LGBTQの正しい理解~

 8 1月29日(土)

関市市民活動センター事務局長 北村 隆幸さん

関市PTA連合会会長 古田 敦資さん

家庭教育支援チームにできること

~支援チームと関市連合PTAの連携について~

時間

午後1時30分~午後3時30分

場所

わかくさ・プラザ 総合福祉会館3階会議室

対象

・さまざまな立場から家庭教育の支援に関わっている方

・子育てに興味がある方

受講料

無料

申込方法

受講を希望される方は、下記のいずれかで申込み

  1. 申込専用ページ(別ウインドウで開く)
  2. 学習情報館にある申込用紙
  3. 電話 23-7776

申込期限

10月16日(土) 午後5時まで

受講通知

受講が確定した方には、講座の案内を郵送します。

お問い合わせ

関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

電話: 0575-23-7777

ファクス: 0575-23-7778

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?