ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    市長のしあわせコラム(令和4年7月)

    • ID:18429

    関市ラグビーフェスティバル

     6月12 日にグリーン・フィールド中池にて、「第21 回 関市ラグビーフェスティバル」が開催されました。
     コロナ禍の中、スポーツをプレイすることも、観戦することも制限がありましたが、感染対策を取った上で、有観客で開催されたのは何よりの喜びです。
     午前中は、高校の交流試合として関商工と浜松工業が対戦。追いつ追われつの展開で、最終スコアは27vs21で関商工が勝利。実力がちょうど伯仲していて、お互いのチームにとって経験を重ねる良い試合になったのでは、と思います。
     午後からは、大学の交流試合として東洋大学と朝日大学の試合。東洋大学の福永昇三・監督は関商工ラグビー部出身で、29 年ぶりに関東大学リーグ戦1 部復帰を果たし、どんどん力を付けてきているチーム。
     朝日大学は、不動の東海チャンピオンとして全国大学選手権にも出場しており、加えて、関市では子ども達のラグビー教室で指導もいただいています。高校生も立派な筋肉を全身にまとっていますが、大学生は身体のたくましさがまったくの桁違い。試合でのプレイも、身体をぶつける当たりの激しさも、ランやパスのスピードも、ゲーム展開を読む判断の正確さも「さすが」と唸るレベルの高さでした。
     試合は60 vs19で東洋大学が勝利しましたが、迫力ある生のプレイを間近に見ることができて、久しぶりにラグビーを堪能しました。
     東洋大学1年生には南アフリカ出身の2 m12 cm(!)のウーストハイゼン選手がいます。
     関市でキャンプをしてくれたラグビー南アフリカ代表チームが、ワールドカップで3 度目の優勝を果たして南アフリカで凱旋パレードをした際、チームの中心選手のひとりであるロックのエツベス選手(2 m3cm)と並んだ写真で、南アフリカで有名になった選手。
     ワールドカップ後、日本でプレイするスプリングボクスの選手を招いての記念レリーフの除幕式・交流を何度か企画したのですが、コロナの影響のため準備していたイベントを開催することは叶いませんでした。
     ただし、今回、南アフリカ出身のウーストハイゼン選手がグリーン・フィールド中池に来てくれて、やっと少し繋がることができた気持ちになりました。
     今後の活躍が楽しみです。

    岐阜県ホームページ

    ウーストハイゼン選手と記念撮影


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます