環境フェアせき2022 ~ゼロカーボンってなに?みんなで学ぼう!はじめよう!~
[2022年10月24日]
ID:18682
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年10月24日]
ID:18682
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
環境フェアせき2022 チラシ
環境に関する活動を行っている団体や企業、学校などがブースを出展し、楽しい体験や工作、展示を行う「環境フェアせき2022」を開催します。
今回は、ゼロカーボン(カーボンニュートラル)に関する講演会や、人力発電のメリーゴーランドや汽車を体験できる遊園地などもあり、地球温暖化やエネルギーについて学んだり体験できるイベントとなっています。
自然環境、エネルギー、リサイクルやリユース、地産地消など、家族で一緒に楽しみながら環境について考え、未来に豊かな環境を引き継ぐためにできることからはじめてみませんか。
ご家族そろってぜひご来場ください!
関市文化会館(関市桜本町2丁目30番地1)
◆ブルーベリーの苗木配布
「私の環境宣言」を記入された方にブルーベリーの苗木を配布します。
(1家族1本まで。200本限定)
※「私の環境宣言」用紙の配布時間
午前10時~、午後1時~
※ブルーベリー苗木の配布時間
午前11時~、午後2時~
◆お楽しみ抽選(本部)、クイズ&スタンプラリー
クイズ&スタンプラリーに参加された方または使用済植物性油を持参された方はお楽しみ抽選に参加できます。
外れくじなしで、環境のためになるグッズなどが当たります!
クイズでゼロカーボンについて学び、環境イラストのスタンプラリーで会場内のいろんなブースを回りながら楽しみましょう。
◆人力発電ゆうえんちであそぼ!
5つのアトラクション(人力発電のメリーゴーランド、SL列車、ぬいぐるみレース、足踏みUFOキャッチャー、漕ぐウェイ)があります。
電力を生み出すのはどれくらい大変なことなのか…子どもたちの笑顔のために大人は筋肉痛をおそれずがんばります!
人力発電アトラクションでエネルギーを体感してみませんか?
◆環境講演会「子どもたちの未来のために考えたい エネルギーや環境のこと」
【時間】午後1時30分~午後2時30分
【会場】文化会館大ホール
【講師】木場弘子さん(フリーキャスター/千葉大学客員教授)
※事前申し込み不要です。参加いただいた方には記念品をお渡しします。
講師の木場弘子さんは、教育や環境・エネルギーに関わる活動を多くされており、エネルギー施設への取材は60を超えています。 “子どもたちの未来のために”という視点からエネルギーや環境についてわかりやすく伝えていただける講演となっていますので、ぜひご参加ください。
未来に豊かな環境を引き続ために今何をすべきか、講演を聞いてできることからはじめるきっかけにしてみませんか。
◆環境に関する展示、工作、体験、地産地消の食べものなど
団体や企業、行政などのブースが30以上出展します。
関のおさかなの水槽展示やホタルの赤ちゃん展示、木のおもちゃ広場や草花遊び、すぎコプターやソーラーカーなどの工作、手回し発電のシャボン玉や脱穀・籾摺り体験など楽しい催しがたくさんあります。
各ブースの詳しくは、下記に紹介していますのでご覧ください。
◆地産地消を味わおう
関産の野菜やおやつ、米粉商品、武芸川、武義、上之保の特産品など地元のおいしい食べ物がたくさん!
地産地消は、輸送時のCO2排出削減や農地の保全など環境保全につながります。ぜひ地元のおいしいものを再発見してください。
◆環境ポスターコンクールの展示
市内の小中学校の児童生徒が描いた自然環境、地球温暖化、ごみのポイ捨て、食品ロスなどをテーマにしたポスターの全作品を展示します。
子どもたちの感性と環境に関する思いがつまったポスター作品をぜひご鑑賞ください。
◆学校の環境活動の展示
旭ヶ丘小学校/私たちのクールチョイス
関高校家庭クラブ/米粉レシピ推進プロジェクト
武儀高校/プラごみ再生アクセサリーと植物ロウソク
郡上北高校/食品ロス減らし隊の活動展示
地球温暖化、地産地消、プラごみ問題、食品ロス問題とさまざまなテーマに対して生徒自身で考え、取り組んでいる活動を紹介します。
◆リサイクル・リユース
古紙、使用済小型家電、使わなくなった刃物、使用済植物性油を回収します。
ご自宅に不要なものがある場合はお持ちください。
◆ステージイベント
10:05~ 安桜保育園/バランスボールで楽しく踊ろう!
10:50~ Dance Climax/キッズダンス
11:30~ 関商工吹奏楽部/管楽器アンサンブル
13:00~ CHEER+/キッズチアリーディング&ダンス
環境フェアせき2022 出展ブース一覧&配置図
★自然と親しもう★
・ホタルの赤ちゃん展示やホタルの保護活動、飛翔情報の紹介
・鹿の毛皮、角、くくり罠などの展示
・脱穀、籾摺り体験、田んぼづくりの活動展示
・節マグネット作り、間伐材の木品展示販売
・ウッドバーニング体験、間伐材の丸太椅子、木製コンポストの展示
・カタクリとギフ蝶の写真、保護活動展示
・保育園の先生たちと一緒に草花、石、枝で遊ぼう!
・関のおさかな水槽展示
・すぎコプター作り
・ぎふの木のおもちゃ広場
・バードコール作り
・珪藻土コースター作り
★エネルギーを体験しよう★
・ピコ水力発電装置の展示、体験
・手回し発電のシャボン玉体験
・人力発電遊園地
・ゼロカーボンに関する展示とクイズ
・水素・電気自動車の展示
・災害時におけるクルマからの電源供給
・自転車発電
・風力発電工作
・エネルギー削減シュミレーション
・ソーラーカー工作
・クイズに答えてUVストラップキットをもらおう
・地球温暖化など環境に関する展示
★リサイクル・リユース・ごみを減らそう★
・古紙の回収(古紙を持ってきた方には粗品をプレゼント!)
・資源ごみ分別体験
・土壌改良材の無料配布
・廃食用油を100%リサイクルした油汚れ用洗剤の無料配布
・ふれあいマーケット楽市楽座(雨天中止)
・食品ロスに関する展示
・ごみ分別アプリ「さんあ~る」を活用しよう
・災害に備えて「ローリングストック法」を実践しよう(賞味期限の近い備蓄品を無料配布します)
・リサイクル用刃物(ペットボトルの粉砕機械刃物など)の展示
・ダンボールコンポスト、ぼかしの紹介
・関おもちゃ病院(午前中のみ)
★地産地消を味わおう★
・関産の野菜、おやつの販売
・米粉商品、お米の販売
・コンフィチュール商品、コンフィチュールソーダの販売
・つるむらさきスイーツの試供品配布
・ゆず商品、柚子胡椒フランクの販売
・生しいたけ、干ししいたけ、しいたけ商品、はちみつなどの販売
・関市周辺のオーガニックおすすめショップマップ配布と団体活動展示
関市役所市民環境部環境課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7702
ファクス: 0575-23-7750
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.