ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

オミクロン株対応コロナワクチン接種について

[2023年3月13日]

ID:18683

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます



 接種対象となる方には、オミクロン株対応ワクチン接種用の黄色の接種券を送付します。

 接種券が届いた方から予約ができます。

 3・4回目接種用の白色の接種券は市内接種医療機関では使用できません。

 黄色の接種券が届くまでお待ちください。

 オミクロン対応ワクチンの接種はひとり1回のみです。

 オミクロン対応ワクチンの接種を受けた方で手元に接種券がある方は接種券を破棄してください。

 11月8日以降に、ノババックスワクチンの3回目接種または4回目接種を受けた方は、以後、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができません。

 令和5年3月8日に、臨時予防接種期間が延長がされ、令和6年3月31日までになりました。

 令和5年5月8日から令和5年9月初旬までは、国の制度上、65歳未満で基礎疾患のある人、医療従事者等以外は接種が受けれません。

 3回目接種または4回目接種を希望される方は、5月7日までに接種を完了してください。

オミクロン株対応コロナワクチン接種の目的

 オミクロン株対応ワクチンを接種することで、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの感染予防効果や発症予防効果が期待されます。

 また、オミクロン株と従来株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されることから、接種によって得られる多様な免疫反応が今後の変異株に対しても有効である可能性が高いと期待されます。

接種対象者

 1・2回目のワクチン接種を完了している12歳以上の全ての方

 (今回の接種が3回目・4回目・5回目となる12歳以上の方)

ワクチンの接種回数

 1回のみ


使用するワクチン

 従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン

  ファイザー社製の2価ワクチンは、12歳以上に0.3mLを接種

  モデルナ社製の2価ワクチンは、12歳以上に0.5mLを接種

  ※モデルナ社製の2価ワクチンは、令和4年12月14日から接種対象年齢引き下げ

 

接種間隔

 接種間隔は3カ月(※1)

 (※1)国において、海外の動向、有効性、安全性等の情報を踏まえ、接種間隔が5カ月から3カ月に短縮されました。


接種券発送順序

 前回の接種日から、3カ月を経過する方に接種券を順次発送しています。


接種時期と接種場所

 オミクロン株対応ワクチン専用の接種券(黄色)を新たに発送します。

 接種券が届いた方は予約することができます。


 【個別接種】

  市内7医療機関

      
 
 【接種予約方法】

   市内7医療機関に直接予約してください。

   医療機関の詳しくは、こちらのページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。

     

お問い合わせ

関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)

電話: 0575-24-0111

ファクス: 0575-23-6757

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?