ページの先頭です
メニューの終端です。

天然記念物(カモシカ・オオサンショウウオ・ネコギギ)を見つけた時のお願い

[2018年9月6日]

ID:5407

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

天然記念物とは

 天然記念物とは、「文化財保護法」に基づき、文部化科学大臣が指定する動物、植物などのことです。関市では動物に関して以下の天然記念物の生息が確認されており、その保護に努める必要がありますので発見された場合にはご協力ください。

天然記念物を発見した場合のお願い

(1)カモシカを発見した場合

生きている場合

 生きているカモシカを発見した場合には、触らないで元の生息地に帰るように誘導してください。なかなか帰らないような場合には文化財保護センターまでお知らせください。

死んでいる場合

 カモシカの死体を発見した場合も移動したり、無断で処分するなどしないでください。

 発見した場合には必ず文化財保護センターまでお知らせください。

(2)オオサンショウウオを発見した場合

生きている場合

 通常は河川等でオオサンショウウオを見かけても特に連絡等は必要ありません。オオサンショウウオは突然かみつく場合がありますので、絶対に触らないでください。

 ただし、道路の側溝や農業用水路など明らかに生息に適さない場所で発見された場合には文化財保護センターまでお知らせください。また、緊急を要する場合には移動などをしていただいてもかまいません。

死んでいる場合

 オオサンショウウオの死体を発見した場合には、文化財保護センターまでお知らせください。

(3)ネコギギを発見した場合

 ネコギギを発見した場合には、必ず元の場所から移動させないようにしてください。生息範囲を把握するため、可能な範囲で写真等と一緒に文化財保護センターまでお知らせいただけると幸いです。

お問い合わせ

関市協働推進部 文化課 文化財保護センター
〒501-2695 関市武芸川町八幡1446番地1
電話:0575-45-0500 ファクス:0575-46-1221

組織内ジャンル

協働推進部文化課(桜本町2丁目30-1 文化会館内)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?