気象庁による「線状降水帯予測」が始まりました
- ID:18396

線状降水帯予測の情報提供開始
気象庁は、令和4年6月1日から、線状降水帯による大雨の可能性を予測し、「東海地方」など全国11地方予報区を対象に半日程度前からの情報提供を開始しました。
予測が発表された際には、大雨による災害に対し、危機感を早めにもち、ハザードマップや避難所・避難経路の確認等を行いましょう。

線状降水帯による大雨の半日前からの呼びかけの留意点
線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、呼びかけを行っても必ずしも線状降水帯が発生するわけではありませんが、線状降水帯が発生しなくても大雨となる可能性が高い状況です。
線状降水帯による大雨の呼びかけがなくても、線状降水帯が発生することがあるため、段階的に発表される防災気象情報を活用することが重要です。
線状降水帯による大雨の呼びかけがあったときも、市が発表する避難情報や大雨警報、キキクル等の防災気象情報と併せて活用し、自ら避難の判断をすることが重要です。
お問い合わせ
関市役所市長公室危機管理課(北庁舎2階)
電話: 0575-23-7736
ファクス: 0575-24-4119
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます