FAQ
公的個人認証サービス(電子証明書)とは
- ID:310
回答
個人が、自宅等のパソコンからインターネットを利用して行政手続きを行う際に、「確かに本人が申請したものである」「通信の途中で申請内容が改ざんされていない」「他人がなりすましていない」などを証明するしくみです。
公的個人認証サービスを利用するには、マイナンバーカードに格納された「電子証明書」が必要です。
◆電子証明書とは
電子証明書には、次の2種類があります。
署名用電子証明書
インターネット等で作成・送信した電子文書が、「あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明できます。
- 電子申請(e-Tax等)
- 民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録など
利用者証明用電子証明書
インターネットサイト等にログインする際に、「ログイン等した者が、あなたであること」を証明できます。
- 行政のサイト(マイナポータル等)へのログイン
- コンビニ交付サービス利用など
◆電子証明書の暗証番号
署名用電子証明書…6桁~16桁(英数字混在)
利用者証明用電子証明書…4桁(数字)
◆各電子証明書の有効期限
下記のうち、いずれか早い日が有効期限となります。
署名用電子証明書
- 発行の日から5回目の誕生日
- マイナンバーカードの有効期限
- 利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合は、その有効期限
(有効期限内であっても、氏名、住所、性別、生年月日に変更があった場合は失効します)
利用者証明用電子証明書
- 発行の日から5回目の誕生日
- マイナンバーカードの有効期限
電子証明書、マイナンバーカードの更新手続きについては
マイナンバーカード総合サイト(別ウインドウで開く) をご確認ください。
お問い合わせ
関市役所市民環境部 市民課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7700
ファクス: 0575-21-0479
電話番号のかけ間違いにご注意ください!