ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

ご使用の際の注意とお願い

[2013年3月1日]

ID:631

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  1. 告別室で使用するろうそく、抹香は総合斎苑にて準備します。
    花束は一握り(3~4センチメートル)、丈(50センチメートル)程度のものを1対用意してください。
    また、骨壺は必ず用意してください。
  2. 総合斎苑では、宮型霊柩車での受け入れはできません。
  3. 待合ホールは会葬者の方が自由にご利用になれます。
    同一会葬者がホールを占拠することなく、譲り合ってご利用ください。
  4. 待合室の使用後は、使用者側にて片付け及び清掃を行ってください。
  5. 火葬施設における写真・ビデオの撮影は禁止させていただきます。
  6. 式場は祭壇の貸し出し及び場所の提供のみになります。
    当総合斎苑では葬祭業務は一切行っておりませんので、通夜、葬儀に必要なもの(ろうそく・抹香・炭等)は使用者側で用意していただくか、葬祭業者に依頼してください。
  7. 式場には各宗派の祭壇(仏式・正宗・神式・キリスト教)・焼香台・香炉・僧侶用イス等は用意してあります。
    なお、祭壇の組換えは使用者側で行うか、葬祭業者に依頼してください。
  8. 指定された方法以外では、生花、シキミ、つくばい等の設置はできませんので、設置される場合は総合斎苑職員にお尋ねください。
  9. 式場及びホールには受付机・イスが用意してあります。
    使用者側において準備、進行、片付け及び清掃まで責任持って対応してください。
  10. 総合斎場は特定の葬祭業者、生花業者、仕出し弁当業者とは提携しておりません。
    使用者側において各業者に連絡をして対応してください。
  11. 仮眠を伴う通夜の際、遺族控室で夜間付き添われる方は5名程度でお願いいたします。
    なお、寝具はありませんので使用者側で用意してください。
    また、ろうそく・抹香等の火気の使用は防火管理上、午後9時までとさせていただきます。
  12. 湯茶の準備はしてありますが、セルフサービスとなっています。
    また、湯のみ茶碗等使用後は洗って元の場所に戻してください。
  13. 持ち込まれた飲食物及び生じたごみはすべて持ち帰っていただきますので、ごみ袋を用意してください。
  14. 総合斎苑では、防火管理上ガスコンロ・カセットコンロ等は持ち込み禁止とします。
  15. 貴重品は、各自責任を持って管理してください。
  16. 車椅子の用意がしてあります。利用希望者は職員にお申し出ください。
  17. 総合斎苑内では必ず職員の指示に従い、不明の点はお尋ねください。

お問い合わせ

関市総合斎苑わかくさ
電話: 0575-21-6611 ファクス: 0575-21-6612

組織内ジャンル

市民環境部環境課(北庁舎1階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?