録画配信
- ID:1807

お知らせ
令和2年1月より、You Tube(ユーチューブ)を利用して、直近の本会議の録画を配信しています。

関市議会録画配信をご覧いただくにあたって
- 定例会の代表質問および一般質問の録画について配信しています。
- 発言の訂正や取消等があった場合でも、映像には反映されていませんのでご了承ください。

注意(免責)事項
- You Tube(ユーチューブ)の配信画像に表示される広告は、本市議会とは一切関係ありませんのでご注意ください。また、広告によるいかなる理由での損害についても本市議会は責任を負いません。
- 本市議会は、You Tube(ユーチューブ)運営会社等とは契約関係にないため、録画が正常に視聴できない、あるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合にも、本市議会は一切責任を負いません。
- この録画映像及び音声は、本市議会の公式記録ではありません。本市議会の公式記録は、会議録(文字)をご覧ください。
- 配信内容の著作権は、関市議会に帰属します。許可なく他のウエブサイトや著作物等への転載や内容の改変をしないでください。
- コメントおよびハイライト等の作成はご遠慮ください。これらについては、予告なく削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 携帯電話等による視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金請求がくる場合がありますので、特にご注意ください。
- インターネット回線の状況やYou Tube(ユーチューブ)のサーバーの負荷、その他視聴者のパソコン環境等により、画像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。
上記の「注意(免責)」事項を確認し、同意のうえ視聴される方は、下表より、ご覧になりたい質問者名をクリックし、ご覧ください。

令和7年第1回定例会の録画視聴はこちらから
順序 | 月日 | 質問者(会派名) | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 2月26日 | 長尾一郎(新政クラブ) | (代表質問) 1.令和7年度施政方針について 2.公共施設再配置計画について 3.「こどもまんなか社会」の取組について 4.防犯対策の推進について
|
2 | 2月26日 | 足立将裕(市議会公明党) | (代表質問) 1.新年度予算について 2.防災対策について 3.体育館空調設備整備について 4.重要給水路線対策、下水道管路点検について 5.ふるさと納税について
|
3 | 2月26日 | 猿渡直樹(日本共産党関市議員団) | (代表質問) 1.戦後80年の年を迎えての市長の所感を求める 2.暮らし・教育を支える予算について 3.防災対策・公共インフラ整備等について
|
4 | 2月26日 | 渡辺英人(新政クラブ) | (一般質問) 1.中濃公設地方卸売市場について 2.小中学校の体育館の空調設備(エアコン)整備促進について
|
5 | 2月27日 | 池村真一郎(新政クラブ) | (一般質問) 1.中小企業への支援策について 2.デマンド乗合タクシーについて
|
6 | 2月27日 | 市川隆也(市議会公明党) | (一般質問) 1.帯状疱疹ワクチンの定期接種化について 2.敬老会事業について 3.交通安全協会のカーブミラー修繕対策について
|
7 | 2月27日 | 岩出和也(新政クラブ) | (一般質問) 1.本市の教育予算について 2.デジタル・シティズンシップ教育について 3.観光分野におけるデジタル活用について
|
8 | 2月27日 | 林 裕之(新政クラブ) | (一般質問) 1.2月の豪雪災害の状況とその対応について 2.本市の森林整備について 3.ゼロカーボンシティ宣言後、現在の状況は 4.過疎地域の公共交通インフラの状況と今後について 5.スクールバスの柔軟な対応について |
9 | 2月27日 | 長瀬敦久(新政クラブ) | (一般質問) 1.認知症予防について 2.高齢者サロンの運営について 3.市民の幸せを考える予算について 4.自治体ポイントについて
|
10 | 2月28日 | 安達克也(清流クラブ) | (一般質問) 1.高齢者の居場所づくりについて 2.地域の防犯について 3.せきファンクラブ事業と移住政策について
|
11 | 2月28日 | 栗山 守(若草クラブ) | (一般質問) 1.小中学校教育の課題について 2.婚活支援事業について
|
12 | 2月28日 | 北村隆幸(新政クラブ) | (一般質問) 1.コミュニティ・スクールと地域学校協働活動について 2.女性の転出に関わる産業の対策について
|
13 | 2月28日 | 川合治義(無会派) | (一般質問) 1.関商工高校付近における通学路の交通安全について 2.小中学校のコシアカツバメの巣の保護について 3.PFAS問題について
|
14 | 3月3日 | 小森敬直(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.自衛官募集事務について 2.公共交通について 3.高齢者等のごみ出し支援について
|
15 | 3月3日 | 村井芙美加(新政クラブ) | (一般質問) 1.本市の女性活躍支援について 2.本市の業務管理体制について |

令和6年第4回定例会の録画視聴はこちらから
順序 | 月日 | 質問者(会派名) | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 12月9日 | 渡辺英人(新政クラブ) | (代表質問) 1.令和7年度予算編成方針について 2.信号機のない横断歩道の交通安全対策について 3.春日神社の能面・能装束等の文化財について 4.市長のトップセールスについて |
2 | 12月9日 | 足立将裕(市議会公明党) | (代表質問) 1.令和7年度予算編成方針について 2.災害に強いまちづくりのさらなる推進について 3.こども・子育て支援の推進について 4.令和7年度における若者・女性が希望を持てる、また活躍できる施策について |
3 | 12月9日 | 田中 巧(清流クラブ) | (代表質問) 1.公共交通の通学利用について 2.中心市街地のにぎわい創出について 3.関鍛冶伝承館と濃州関所茶屋の整備について 4.水道施設の整備について |
4 | 12月9日 | 土屋雅義(若草クラブ) | (代表質問) 1.戸籍のふりがな記載について 2.市役所におけるカスタマーハラスメントについて 3.PTAについて 4.不登校児童生徒への対応について |
5 | 12月10日 | 安達克也(清流クラブ) | (一般質問) 1.ちびっ子広場の管理について 2.福祉避難所について 3.SDGsの推進について |
6 | 12月10日 | 市川隆也(市議会公明党) | (一般質問) 1.児童の安全対策について 2.地区公民センターの地元移管について |
7 | 12月10日 | 川合治義(無会派) | (一般質問) 1.武儀地区のSS問題について 2.長良川鉄道で通学する高校生のためにダイヤ改善を 3.広報せきの文字の大きさについて 4.市内のグラウンドの賃借について |
8 | 12月10日 | 長瀬敦久(新政クラブ) | (一般質問) 1.関市学校規模適正化計画策定後の学校連携について 2.豪雨による災害への対策について 3.適切な廃棄物処理について |
9 | 12月10日 | 猿渡直樹(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.公共施設の利用料値上げや有料化について 2.留守家庭児童教室の運営改善の取組は 3.大学生の通学補助制度の評価について 4.消防団員への自治会からの「協力金」等は全面禁止か 5.市長後援会と自治会の関係について |
10 | 12月11日 | 北村隆幸(新政クラブ) | (一般質問) 1.地域委員会における抜本的な体制の見直しについて 2.子育て支援施設の新設について |
11 | 12月11日 | 岩出和也(新政クラブ) | (一般質問) 1.自治体ライドシェアについて 2.子育て支援について 3.市役所の開庁時間について |
12 | 12月11日 | 小森敬直(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.PFI事業について 2.PFAS汚染について 3.福祉施策の充実について |
13 | 12月11日 | 武藤記子(新政クラブ) | (一般質問) 1.西ウイングにおける地域公共交通の現状と課題について 2.若者と高齢者を闇バイト犯罪から守る対策について |
14 | 12月12日 | 石原教雅(無会派) | (一般質問) 1.入札実施状況について 2.企業集積地(工業団地)の必要性について |
15 | 12月12日 | 村井芙美加(新政クラブ) | (一般質問) 1.本市の文化振興施策について 2.関市中心市街地活性化総合事業と地域格差の解消について 3.学校給食事業について |

令和6年第3回定例会の録画視聴はこちらから
順序 | 月日 | 質問者(会派名) | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 9月11日 | 池村真一郎 (新政クラブ) | (代表質問) 1.南海トラフ地震の対策について 2.宅地造成及び特定盛土等規制法について 3.市内事業所の事業承継について 4.令和6年度中学生海外研修について 5.こどもの居場所づくりの推進について |
2 | 9月11日 | (代表質問) 1.防災の取組について 2.空き家対策について 3.観光振興について | |
3 | 9月11日 | (一般質問) 1.市補助金事業について 2.ゴールデンウィークスペシャルについて 3.イノシシによる農作物への被害抑制策について | |
4 | 9月11日 | 市川隆也(市議会公明党) | (一般質問) 1.空き家対策の進捗状況について 2.#7119導入後の活用状況と課題について 3.市道の安全対策について |
5 | 9月12日 | 渡辺英人(新政クラブ) | (一般質問) 1.関市公共施設再配置計画について 2.PPP/PFI(官民連携)手法の導入について 3.パーソナルモビリティの活用について |
6 | 9月12日 | 足立将裕(市議会公明党) | (一般質問) 1.マイナンバーカード・マイナ保険証の普及と利用促進について |
7 | 9月12日 | 安達克也(清流クラブ) | (一般質問) 1.スポーツ推進施策について 2.郷土史教育の実践について 3.関市役所の採用試験について |
8 | 9月12日 | 村井芙美加(新政クラブ) | (一般質問) 1.部活動の地域移行について 2.放課後等デイサービスにおける支援について 3.農振除外申請手続の遅延について |
9 | 9月12日 | 小森敬直(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.マイナ保険証について 2.訪問介護について 3.平成の大合併の評価と課題について |
10
| 9月13日 | 猿渡直樹(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.高齢者のための「軽スポーツ室」はどうなるか 2.高齢になった障がい者の介護サービスへの移行について 3.新型コロナワクチンの定期接種について |
11 | 9月13日 | 武藤記子 (新政クラブ) | (一般質問) 1.マイナ保険証の導入による市の対応について 2.民間フリースクール連携及び支援について 3.子ども虐待・高齢者虐待予防について |
12 | 9月13日 | 石原教雅(無会派) | (一般質問) 1.市制施行・市章(関市告示第47号)について 2.少子化が進行する状況下での幼保事業の今後について |
13 | 9月13日 | 長瀬敦久(新政クラブ) | (一般質問) 1.関市学校規模適正化計画(案)について 2.里山の維持・活用について |
14 | 9月13日 | 北村隆幸(新政クラブ) | (一般質問) 1.孤独・孤立対策推進について 2.映画によるプロモーションについて |
15 | 9月17日 | 川合治義(無会派) | (一般質問) 1.過疎地のSS対策の進展は 2.八滝ウッディランドとネイチャーランドかみのほの指定管理料の差の是正を 3.街路樹など公共の場の樹木の伐採について 4.職員の中途退職の原因と対応策について |
16 | 9月17日 | 岩出和也(新政クラブ) | (一般質問) 1.本市のシティプロモーションについて 2.本市のシビックプライド醸成に向けた取組について |

令和6年第2回定例会の録画視聴はこちらから
順序 | 月日 | 質問者(会派名) | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 6月13日 | 長尾一郎(新政クラブ) | (代表質問) 1.今後の過疎対策について 2.旧町村の公共交通について 3.「こどもまんなか社会」の実現に向けた本市の取組について 4.観光振興プランニング・ディレクターの実績について |
2 | 6月13日 | (一般質問) 1.上水道事業を取り巻く課題について 2.関市立地適正化計画と都市計画道路について 3.関市立富岡保育園園舎新築工事誤施工について | |
3 | 6月13日 | (一般質問) 1.「清流の国ぎふ」文化祭2024・全国高等学校総合文化祭について 2.市内の伝統芸能について 3.小中学校のアウトリーチ事業について 4.せきファンクラブ事業について | |
4 | 6月13日 | (一般質問) 1.関市学校規模適正化計画(案)について | |
5 | 6月14日 | 足立将裕(市議会公明党) | (一般質問) 1.市民に寄り添った施策について 2.市民の健康づくりについて 3.長期金利上昇による公金管理について |
6 | 6月14日 | 栗山 守(若草クラブ) | (一般質問) 1.関市学校規模適正化計画(案)隣接区域選択制について 2.特殊詐欺被害防止対策について |
7 | 6月14日 | 猿渡直樹(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.奨学金制度の改善について 2.合特法事業のあり方について 3.公民センター等の避難所としての位置付けについて 4.SS過疎地対策の取組を |
8 | 6月14日 | 岩出和也(新政クラブ) | (一般質問) 1.せきpay・せきチケの活用について 2.本市の子育て支援について |
9 | 6月14日 | 土屋雅義(若草クラブ) | (一般質問) 1.関市定員適正化計画について 2.地区公民センターの地元移管について 3.市長等特別職及び議員によるハラスメント防止条例の制定について |
10 | 6月17日 | 市川隆也(市議会公明党) | (一般質問) 1.熱中症予防対策について 2.学校のトイレ環境について 3.地区公民センター・集会場の今後のあり方に係る意向調査の実施について |
11 | 6月17日 | 小森敬直(日本共産党関市議員団) | (一般質問) 1.地方自治法改正について 2.地区公民センターについて |
12 | 6月17日 | 村井芙美加(新政クラブ) | (一般質問) 1.奨学金の返還支援について 2.不登校支援について 3.災害時の避難所運営について |
13 | 6月17日 | 北村隆幸(新政クラブ) | (一般質問) 1.留守家庭児童教室について 2.中心市街地の活性化について |
14 | 6月17日 | 川合治義(無会派) | (一般質問) 1.関市学校規模適正化計画(案)のうち、富野小・中学校を旭ヶ丘中学校区へ再編 することについて 2.過疎地域におけるエネルギー供給体制について 3.旧神野グラウンドについて |
15 | 6月18日 | 渡辺英人(新政クラブ) | (一般質問) 1.市内主要道路の整備について 2.観光振興施策について 3.篠田桃紅美術空間の閉館について |
16 | 6月18日 | 林 裕之(新政クラブ) | (一般質問) 1.防災行政無線戸別受信機設置費補助金について 2.森林環境譲与税と企業などが関わる森林整備について 3.部活動の地域移行の進捗状況は 4.学校における熱中症対策と安全対策について |
お問い合わせ
関市議会事務局
電話: 0575-23-9068
ファクス: 0575-23-7749
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます