平成27年度の寄附金実績
[2018年4月26日]
ID:9515
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年4月26日]
ID:9515
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
寄附件数 | 2,960件 |
寄附金額 | 87,241,000円 |
寄附金の指定先 | 件数 | 金額 |
「刃物のまち・せき」地場産業の振興 | 875件 | 21,273,000円 |
清流長良川の保全と「小瀬鵜飼」の伝承 | 357件 | 8,331,000円 |
子育てママ・パパの応援&未来を担う子どもたちの支援 | 548件 | 13,660,000円 |
地域の宝・関商工高等学校の応援 | 100件 | 2,350,000円 |
ローカル線長良川鉄道の応援 | 236件 | 5,128,000円 |
市民活動やボランティアの支援、まちづくりの応援 | 87件 | 2,340,000円 |
関市にお任せ | 1040件 | 33,459,000円 |
高齢者福祉の充実 | 2件 | 20,000円 |
障がい者の支援 | 3件 | 50,000円 |
健康づくりの推進 | 1件 | 10,000円 |
交通安全対策の強化 | 1件 | 50,000円 |
緑豊かな山村地域の活性化 | 22件 | 530,000円 |
シティバスの活用 | 1件 | 10,000円 |
「関*はもみん」の活用 | 1件 | 30,000円 |
合計 | 3,274件 | 87,241,000円 |
「刃物のまち・せき」の伝統ある地場産業の推進を目的とした事業として、主に刃物検定「はもけん」の実施、刃物セミナーの開催、岐阜県関刃物産業連合会への支援などに充てました。
また、地元企業の競争力強化を促進する事業として、企業PR、雇用促進やビジネスマッチングを目的としたビジネスプラス展の開催、新たな販路開拓を目指したSEKI・JAPAN海外販路開拓支援や見本市出展助成などに活用し、市内中小企業の支援、地域経済の活性化を図りました。
ビジネスプラス展
SEKI・JAPAN
はもけん
一千有余年の歴史を持つ古式ゆかしい伝統漁法「小瀬鵜飼」。その鵜飼漁の技術は国の重要無形民俗文化財に指定されています。一方で、小瀬鵜飼は国内外に誇る関市を代表する観光の柱となっています。
この関市の宝「小瀬鵜飼」を将来にわたり伝承し、またより魅力ある観光素材として磨き上げるため、その伝統的技術の保存と継承、後継者育成などを支援するとともに、観光客数の増加に向けたPR活動や受け入れ環境の整備に取り組みました。
遊びは子どもの人格的発達を促すうえで欠かすことのできない要素であり、子どもたちは遊びを通して自主性、社会性、創造性を身につけます。
子どもたちに健全な遊びを与え、自立を促すための施設であるわかくさ児童センター、むげがわ児童館、安桜こども館、子育てサロンの運営費に充て一層の充実を図りました。
工業科の機械科教育課程で使用していた老朽化した製図機一式42機を買い替えました。以前のものは、購入から約20年が経過し損耗も多くありましたが、今回の設備の充実により、より快適な実習環境を整えました。
地域の重要な公共交通機関であり、シンボルである市内唯一の鉄道「長良川鉄道」を応援するため、沿線美化活動や市内駅の設備整備、利用促進に充てました。モータリゼーションの進展により、年々利用者数が減少していますが、地域の鉄道として利用しやすい環境づくりを推進しました。
子どもからお年寄りまで全ての市民の皆さんが、まちづくりに関わる大切な存在です。わたしたちは、市民一人ひとりの考えが大切にされ、市民が主役であることが実感できるまちを市民、議会及び行政が協働してつくっています。
市民の皆さんが市政に関心を持ち、まちづくりに理解を深め、その取組を行う市民活動支援に活用しました。
ふるさと・せき応援寄附金の経費、謝礼品の充実等地域振興事業に活用いたしました。
ご寄附いただいた方(一覧)
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.