関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
- ID:15299
令和2年1月16日、国内で初めて新型コロナウイルス感染症患者の発生が確認され、以降、国内の複数地域では、新型コロナウイルス感染症患者が散発的に発生していた。これを受け関市では、令和2年1月27日より「関市新型コロナウイルス関連肺炎に関する打合せ」を複数開催してきた。令和2年2月26日、岐阜県内において新型コロナウイルス感染症患者が確認されたことを受け、徹底した感染拡大防止対策を推進するため、令和2年2月27日「関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」へ移行した。
令和2年4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)に基づく「緊急事態宣言」が7都府県(東京・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・兵庫県・福岡県)に対し発令されたことに伴い、市長を本部長とする、特措法に基づく「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置した。
令和2年5月25日、「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」から、任意の対策本部に移行した。
令和3年1月8日、特措法に基づく「緊急事態宣言」が1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に対し発令されたことに伴い、任意の対策本部から、法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」に移行した。
令和3年3月21日、「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」から、任意の対策本部に移行した。
令和3年4月25日、特措法に基づく「緊急事態宣言」が4都府県(東京都・大阪府・兵庫県・京都府)に対し発令されたことに伴い、任意の対策本部から、法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」に移行した。
令和3年9月30日、「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」から、任意の対策本部に移行した。

第98回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和5年4月28日(金)15時10分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R5.4.28_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第56回)本部員会議(第68回)_資料】
○【5類移行後(5月8日から)の対応について協議】
・職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の対応等について確認
・職員のマスク着用の考え方及び庁舎のパーテイションについて確認
・保育園等の園児や学校の児童生徒、教職員のコロナ感染に伴う対応について協議
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について協議

第97回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和5年3月3日(金)15時55分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R5.3.3_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第55回)本部員会議(第67回)_資料】
・職員のマスク着用の考え方及び庁舎のパーテイションについて確認

第96回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年11月29日(火)15時25分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R4.11.29_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第51回)本部員会議(第63回)_資料】
○令和4年度 主な生活支援対策の進捗状況について確認
1関市プレミアム付電子商品券「せきpay」
2【国】臨時特別給付金(住民税非課税世帯と家計急変世帯)
3【国】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯と家計急変世帯)
4関市物価高騰緊急支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)
5【国】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分とその他世帯分)
6関市物価高騰緊急支援電子商品券「せきpay」(子育て世帯)
7【県】子育て世帯負担軽減給付金(子育て世代)
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について

第95回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年9月2日(金)10時35分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
・中濃消防組合の業務に支障が無いことを確認
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.9.2_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第49回)本部員会議(第61回)_資料】
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について

第94回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年8月19日(金)15時20分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R4.8.19_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第48回)本部員会議(第60回)_資料】
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について

第93回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年8月5日(金)14時15分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R4.8.5_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第47回)本部員会議(第59回)_資料】
○市HPに、お盆期間に特に必要と思われる情報を分かりやすくまとめ、トップページから容易に情報にアクセスできるよう周知。
・お盆期間中に診療可能な医療機関一覧
・無料検査が可能な場所
・市の相談窓口(健康相談、休日・夜間の連絡先 など)
・パルスオキシメーターの貸出し

第92回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年7月27日(水)13時50分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R4.7.27_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第46回)本部員会議(第58回)_資料】
○新型コロナウイルス感染症対応 関市業務継続計画について
・市の業務継続にかかる優先業務を再確認
・市職員の自宅待機等の措置を確認
〇関市新型コロナウイルス感染防止対策基本指針_抜粋【R4.7.1_改訂】
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について

第91回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年7月15日(金)14時10分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議【R4.7.15_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第45回)本部員会議(第57回)_資料】
・県発表資料の「対策の詳細」を市ホームページで周知
○暮らし応援プレミアム付商品券販売の確認
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況を確認

第90回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年5月30日(月)11時40分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
○新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
○【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.5.30_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第44回)本部員会議(第56回)_資料】
・マスク着用の考え方を市ホームページで周知
○暮らし応援プレミアム付商品券販売の確認
○新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況を確認

第89回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年4月22日(金)11時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.4.22_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第43回)本部員会議(第55回)_資料】
・ゴールデンウィーク前に「基本的な感染防止対策」を周知
◯暮らし応援プレミアム付商品券販売の確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況を確認

第88回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年3月15日(木)17時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.3.15_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第42回)本部員会議(第54回)_資料】
・飲食をする場合の「大人数」=5人以上
・現在の利用制限が、カラオケやコーラスなど大声を発する利用を中止しているが、「まん延防止等重点措置区域の指定」が解除を受け、22日(火)から制限を解除することを決定
◯新型コロナウイルス感染症に係る【3回目】のワクチン接種の進捗状況について確認
◯寺尾千本桜公園は注意喚起看板の設置を予定

第87回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年3月3日(木)17時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.3.3_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第41回)本部員会議(第53回)_資料】
・市独自の緊急対策宣言は延長しないこととする
・職員のテレワークを奨励
・関保健所へ派遣する市職員について確認
◯飲食店等に対する営業時間の短縮要請等に伴う「周知活動」について協議
・速達郵便で5日(土)までに配達可能
・新型コロナ対策実施店舗向けステッカー制度の運用内容について確認するよう担当部へ指示
◯公共施設(指定管理含む)の対応について協議
・カラオケやコーラスなど大声の発生を伴う利用については、「まん延防止等重点措置区域の指定」が解除されるまで制限をする
◯学校の学級閉鎖の基準について、教育委員会で検討するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係る【3回目】のワクチン接種の進捗状況について確認

第86回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年2月10日(木)14時55分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
・公立保育園における予防的PCR検査を実施
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.2.10_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第40回)本部員会議(第52回)_資料】
〇飲食店等に対する営業時間の短縮要請等に伴う「周知活動」について協議
・周知については、速達郵便(祝日、土曜日も配送あり)で対応
〇公共施設(指定管理含む)の対応について協議
・利用制限の期間を3月6日(日)まで延長。HP・あんしんメールで周知
〇子育て世帯などへの臨時特別給付金について確認
〇新型コロナウイルス感染症に係る【3回目】のワクチン接種の進捗状況について協議
〇職員の断密作戦取組状況について確認
・職場内での感染拡大を防止するため、積極的に取り組むよう指示

第85回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年1月20日(木)13時55分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.1.17_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第38回)本部員会議(第50回)_資料】
〇飲食店等に対する営業時間の短縮要請等に伴う「周知活動」について確認
・1月20日(木)夕刻に周知活動を実施
〇公共施設(指定管理含む)の対応について協議
・原則午後8時まで
・カラオケ、コーラスなどの大声を伴うイベントには貸し出さない
・市民限定はしない
〇市が主催するイベント等の対応について協議
・発声しないイベントは無制限とする
・市主催の会議等も、原則午後8時までとする
〇市役所のBCPについて確認
〇市独自の緊急対策「関市民の行動変化を求める」の適用期間を変更することについて確認
〇コロナ病床使用状況及びワクチン追加接種の動向について確認

第84回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年1月17日(月)18時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.1.17_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第37回)本部員会議(第49回)_資料】
・市職員の不織布マスクの着用を徹底するよう指示
・市独自の緊急対策は期間延長をし、本日中にホームページに改訂版を掲載するよう指示
・市役所内のBCPは全部局で再確認するよう指示
・濃厚接触者の待機期間の短縮に関しては、適宜、関係機関に周知するよう指示
〇飲食店等に対する営業時間の短縮要請等に伴う「周知活動」について協議
・郵送(1月21日(金)各店舗等へ着)で周知計画だが、状況に応じて職員動員による人海戦術の周知活動も想定するよう指示
〇公共施設(指定管理含む)の対応(1休館又は閉館時間の短縮、2収容率50%、3予約者(市内・外)へ利用自粛)について協議
〇市が主催するイベントや講座の「中止又は延期」について協議

第83回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和4年1月11日(火)17時20分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R4.1.11_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第36回)本部員会議(第48回)_資料】
・市職員のコロナ対策を踏まえた働き方について確認
〇新型コロナウイルス感染症に係る【3回目】のワクチン接種の進捗状況について
・WEB予約ページへ遷移するバナーを市ホームページに掲載するよう指示
〇自宅療養にかかる関市の役割・体制について確認
〇新型コロナウイルス感染拡大防止に係る職員の休暇等について確認
〇職員等に感染者が発生した場合等の感染拡大防止対策について確認
〇R4.1.4に発表した市長メッセージについて確認
〇R4.1.7に発表した関市独自の『関市民の行動変化を求める~第6波 感染拡大阻止 緊急対策~』について確認

第82回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年12月24日(金)13時45分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇子育て世帯への臨時特別給付金について確認
〇生活困窮者や子育て世帯【市独自】への支援について確認
〇イベントの開催について確認
・成人式について
・年末夜警、出初式について
〇新型コロナウイルス感染症に係る【3回目】のワクチン接種の進捗状況について確認

第81回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年11月29日(月)13時40分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
・12月1日(水)より文化会館(大ホール)の収容人数を元通りにするよう指示
・生活困窮世帯への支援について協議
〇新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認

第80回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年11月9日(火)16時15分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇社会福祉施設(職員・利用者)におけるコロナ感染状況について確認
〇子育て世帯生活支援事業【国、市単独分】の給付状況について確認
〇【R3.11.5岐阜県】コロナ再拡大防止対策について確認
〇国のコロナ支援事業(経済対策)について確認
〇新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について
・3回目のワクチン接種体制について協議
〇本市の経済・雇用状況について確認

第79回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年10月28日(木)11時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇関市新型コロナウイルス感染症対策【第12弾】(専決補正)について確認
1)感染防止対策用品購入費等補助金について確認
・10月26日より申請の受付を開始。関係団体へはチラシ配布などで周知済み
2)新型コロナウイルスワクチン追加接種について協議・確認
・ワクチンパスポートは海外渡航者のみの発行対象者
・ワクチン接種証明書について協議
・ワクチン接種について、今後も個別医療機関で予約受付は継続。コールセンター閉鎖後は、保健センターで相談を受け付けることを確認
〇学校運営について確認
〇V-RESAS(新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化したサイト)の活用の確認
〇次回の会議で関市独自の支援事業の実績を報告するよう指示

第78回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年10月12日(火)11時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
〇新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
〇【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
・新型コロナ対策実施店舗向けステッカー未取得の店舗に対して周知するよう指示
・福祉センターのカラオケは11月に閉鎖
・わかくさプラザ(多目的ホール)と文化会館(大ホール)の収容率について協議
〇自宅療養者の災害時の避難について確認
〇新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について
・接種希望者が接種できる体制にしている
・予約システムとコールセンターが10月末までであるため、予約者が混乱しないように、11月以降の予約変更や2回目接種の予約方法などを周知するよう指示

第77回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年9月28日(火)16時45分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】についてについて確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
・飲食店に対し、今後、ステッカーの有無で時短営業など取扱いの差が発生すると考えられるため、内容の周知をするよう指示
・老人福祉センター内のカラオケ施設は、当面休止
・公共施設に関する利用制限の解除についてホームページで周知するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認
・ワクチン3回目の接種体制を構築するよう指示(令和4年:集団接種実施予定)
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベントの開催について確認

第76回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年9月9日(水)15時55分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
◯緊急事態宣言を受けての営業時間短縮等の要請に伴う「周知活動」について
・本日(9月9日(水))、郵送で各事業所に周知を行う
◯市民の方への感染防止対策について協議
◯公共施設の対応について協議
・施設の利用制限・イベントの取扱いは9月13日(月)以降も継続して制限する
◯イベント等の対応について協議
・市が主催するイベントや講座の「中止・延期またはオンライン等の開催」について協議
◯2学期当初の学校運営について確認
◯職員等の感染について状況を確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認

第75回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年8月25日(水)15時35分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R3.8.25_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第30回)本部員会議(第42回) より】
◯営業時間短縮等の要請に伴う「周知活動」について協議
・8月27日(金)から緊急事態宣言が適用のため、本日中に郵送し、周知する
◯市民、外国人への感染防止対策について協議
・「緊急事態措置を受けて 1県民の皆さまへ」の内容を26日(木)にあんしんメールで配信。県作成リーフレットも活用するよう指示
◯市職員の勤務について
・市職員の在宅勤務を一層推進するよう全部局へ指示
・やむを得ず時間外勤務を行う場合は、17時30分~19時30分を推奨させるよう全部局へ指示
・各課等の長(コロナガード)を中心にして、職員の感染防止の徹底を行うように全部局へ指示
◯公共施設(指定管理含む)の対応(1休館または閉館時間2収容率50%3市内または市外の予約者)について協議
・利用時間を20時までに短縮
・収容率は50%以下
・利用者は個人・団体を問わず市民の方に限定。予約済みであっても市外の方は全てキャンセルしてもらうように指示
・関鍛冶伝承館は休館
・図書館は本の貸し出しは継続とし、館内の滞在(閲覧)は制限をする。
・今後、市内で感染がさらに拡大した場合は、すべて閉館にする場合もあるため、臨機応変に対応するように指示
・施設の利用制限を分かりやすくまとめて周知するよう指示
◯イベント等の対応について協議
・原則、中止または延期とする
◯小・中学校における感染防止対策について協議

第74回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年8月20日(金)16時45分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R3.8.20_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第29回)本部員会議(第41回)より】
◯営業時間短縮等の要請に伴う「周知活動」
・関市はまん延防止等重点措置区域の指定を受けていないため、周知活動は行わない
◯公共施設(指定管理含む)の対応について協議
・公共施設の利用について、市外からの問い合わせが多くなっている。21日(土)以降の新規予約は市民の方に限定するよう指示。また、ホームページで周知するよう危機管理課へ指示
・コーラスやカラオケのような大声の発声を伴う利用については、予約も含めて21日(土)から禁止
・公共施設の利用時間の短縮はしないこととする
・9月までに大型イベントの開催はなし。小規模イベントについては、感染防止対策を徹底したうえで開催するよう指示
・バーベキュー施設については閉鎖を要請済み
◯小・中学校における感染防止対策について協議
◯職員に対して断密作戦の再徹底。テレワーク(在宅勤務)の推進をするよう各職場へ指示

第73回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年8月16日(月)11時15分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯岐阜県新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた、関市の対応について協議
【R3.8.16_岐阜県新型コロナウイルス感染症対策にかかる市町村テレビ会議より】
・バーベキュー施設の利用自粛は要請済み
◯各種報告事項について確認
・ワクチン接種について、集団接種終了後は個別接種で実施。個別接種は各医療機関で予約受付中
・(県事業)河川敷封鎖について、3か所(観光ホテル前、美濃橋、ほか)のみ物理的に封鎖。それ以外は封鎖しているが事実上は進入可能な状況

第72回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年8月2日(月)13時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯子育て世帯生活支援(市単独分)について協議
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認
・夜間接種は予約満杯。接種券の発送は完了

第71回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年7月20日(火)14時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について
【R3.7.20_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第26回)本部員会議(第38回) より】
・岐阜県が補助している、飲食店における飛沫感染防止対策事業費補助金(アクリル板等補助金)について市もHPで周知するよう指示
・外国人への感染対策も周知するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認
◯各種報告事項について確認
◯R3.7.16発表_夏のリバウンド阻止に向けた愛知・岐阜・三重3県知事共同メッセージについて確認

第70回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年7月9日(金)14時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯学校運営における今後の感染防止対策について確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について
・ワクチン接種支援における【公共交通】の利用実績について確認
◯各種報告事項について確認・検討
・【令和3年度】新型コロナウイルス感染症対策事業について確認
・子育て世帯生活支援について検討
・中止したイベントの予算は9月補正予算で減額補正するよう指示
・上之保温泉は当面営業休止

第69回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年6月25日(金)13時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯まん延防止等重点措置区域の解除に伴う飲食店等への周知活動実績について確認
◯市内事業者アンケート調査結果について確認
◯関市コロナ対策プレミアム付商品券販売実績【第3報】について確認
・6月末までに再度、関市あんしんメールで周知
◯まん延防止等重点措置区域の指定解除後の学校運営について確認
◯職員の感染について現状の確認
◯低所得の子育て世帯支援の国と市の制度について検討
・他自治体の事例を確認すること。また、弱者支援の観点から制度のあり方について検討するよう指示
◯河川敷・砂防施設周辺の利用自粛に伴うバリケード等の設置について確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について検討
・本日で優先接種者の接種券の発送完了
・基礎疾患を有する者(第2便)、市内小中学校勤務者の接種券も発送
・予約停止や予約枠の縮小は状況に応じて判断して周知するよう指示
・各年代(20、30、40、50)1千人ずつ抽出→4千人単位で発送。集団免疫獲得の観点から幅広い年代が接種できるようにするための対応
◯各種報告事項について確認

第68回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年6月14日(月)14時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【関市】新型コロナウイルス感染症対策について、6月16日報道機関発表資料をもとに検討
・医療従事者等への謝礼(せきチケ配布)について
・市内2病院の支援について
・低所得者の子育て世帯へ市単独支援について
・生活困窮世帯を支援(関市生活困窮世帯緊急支援事業)について
・生活困窮世帯へ市単独追加支援(関市コロナ生活困窮者自立援助金)について
・飲食店業務転換補助金について
・体験型観光利用促進事業補助金について
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について検討
・基礎疾患のある方の事前申請=約1,600人が申請済み
・施設従事者分は準備が整い次第前倒して発送予定。
◯まん延防止等重点措置区域の指定の解除後に県独自の対策が発表された場合は、内容次第だが速やかに初動できるように想定して準備を進めておくように指示

第67回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年5月28日(金)16時50分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた、関市の対応について検討
【R3.5.28_岐阜県コロナ感染症対策協議会(第22回)本部員会議(第34回)より 】
・関市あんしんメールで5月30日(日)に発信、HPを更新するよう指示
・市内BBQ施設に営業自粛を依頼
・河川でのBBQ自粛(バリケード等)を継続
・まん延防止等重点措置区域の指定の期間延長に伴う飲食店回りで飛沫飛散防止対策事業費補助金制度をあわせて周知するよう指示
・せき市民防災フェアについてはの開催方法については別途協議とする
・公共施設は20時閉館を継続するよう指示
・外国人向け周知も再度実施するよう指示
・協力金対象外事業者に対する「一時支援金」制度は、まん延防止等重点措置区域の指定の期間延長に伴う飲食店回りであわせて周知するよう指示
※477店舗に対しては郵送で周知、本日午後6時半までに郵便局持ち込みで31日(月)に送達可能
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について検討
・5/26(水)から集団接種開始、水曜日・木曜日の2回(1回目:207人、2回目:204人)
・板取地域@板取診療所 対象者の予約ほぼ終了により接種完了見込み
・洞戸地域@洞戸診療所 未接種者216人に再募集し完了を目指す
・武儀地域@集団接種 6/19(土)・20(日)
・上之保地域@集団接種 6/20(日)・26(土)・27(日)
・広報せき6月号に「個別接種のチラシ」折り込み、「基礎疾患がある方」は自主申告・申込制で優先的に接種券を発送予定
◯各種報告事項について確認

第66回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年5月14日(金)15時45分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】について確認
・社会福祉施設のコロナ感染状況【健康福祉部関連5/7~5/13まで】
・医療提供体制の強化(病床使用率など)
・学校のコロナ感染状況
◯関市新型コロナウイルス感染防止対策_基本指針(案)【改訂11回目】について
【国】R3.5.7_基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項及び、【岐阜県】コロナ社会を生き抜く行動指針の改訂による
・各課長が職場の対策実施責任者(ぎふコロナガード)として、感染対策を再度徹底すること
・BCPの観点から、職員の家族が陽性の場合は、保健所の指示のもと、職員本人は14日間の自宅待機をするように改めて各職場へ通知
・歌唱を伴う場合、公共施設の貸館はお断りするよう各施設に周知するよう指示
◯まん延防止等重点措置区域の指定に係る「関市の対応」について検討
・飲食店に対する営業時間短縮等の要請について確認
・市が管理運営する施設におけるバーベキュー設備の対応について、市有5施設に対しては、各地域事務所を通じて協力依頼済み
・外国人への感染防止対策を改めて周知するよう指示
・小・中学校の感染防止対策を踏まえた部活動や修学旅行について確認
・ごみゼロの日の自治会清掃活動について協議。市から自治会に対しては中止の連絡はせず、各自治会が感染対策を講じた上での実施する判断をされての実施は可とする。41自治会が5月30日(日)に実施予定
◯プレミアム付き商品券「せきチケ」販売状況【第2報】について確認
・関市在住の者へ積極的に購入・使用を推奨
◯子育て世帯生活支援特別給付金について検討
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について検討
・市診療所での接種(武儀、上之保、洞戸、板取)
→予約は市コールセンターで受付、対象者には個別で案内文書を郵送
・個別接種
→6月広報折込で個別接種対応医療機関の情報提供(受付は、窓口受付のみであったり、かかりつけの患者のみ可とする場合もあったり、機関によって異なるため、表にして掲載予定)
・キャンセル分の取扱い
→集団接種分:安易に廃棄せず有効活用の方針。キャンセル発生時には、関市に住民票がある学校教職員、保育士等に連絡。教育委員会に協力
・可能な限り情報共有してワクチンを融通できるように指示
→キャンセル分のワクチンの取扱いに関して市の方針を事前に公表した方がよいことから、健康福祉部へ指示
◯本市の経済・雇用状況について確認
・事業者へのアンケートについて5月17日(月)、約800社宛に発送予定。LoGoフォームというアンケートサイトにて、5月末を回答期限として実施。質問項目は、直近2年の状況・向こう6カ月の見込み・正規・非正規従業員・協力金等の支援策の利用状況・自由意見を質問項目として実施。
・アンケート調査は単発ではなく、継続して調査するよう指示
・メールアドレスを把握し、2回目以降の調査はメールで依頼をするよう指示
◯各種報告事項について確認
・各部で独自の支援策を検討するよう指示
・ロードキーパーは速やかに募集し、状況を報告するよう指示

第65回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年4月23日(月)14時55分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯関市新型コロナウイルス感染防止対策_基本指針(案)【改訂10回目】について確認
◯【岐阜県】対策協議会・本部員会議のコロナ対策を踏まえた関市の対応について検討
・市長メッセージをあんしんメールで発出
・市民の皆さまに行動変容を促すようなホームページをアップするよう指示
・飲食店時短要請について検討。4月24日(土)に480店舗を対象に巡回周知を行うよう指示
・GW期間中のイベントについては感染対策を徹底したうえで開催
・公共施設の利用時間短縮について、各施設の状況を確認して周知をするよう指示
・期間中の各種団体の総会等は感染対策の徹底(飲食の自粛など)を呼びかけるよう指示
・(県事業)河川敷のバリケードに注意喚起看板(多言語)が設置される見込みであることの確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認

第64回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年4月9日(金)11時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症対策本部について
・現在は他地域で緊急事態宣言が発令されていないため、任意の対策本部会議である
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯【岐阜県】新型コロナウイルス「第4波」拡大阻止対策について検討
◯【令和3年度】新型コロナウイルス感染症対策事業<国・県・市>について確認
◯公共施設における入館者の把握について確認
・入館者の特定における情報の取得について柔軟な対応をするよう指示
・基本的な感染防止対策を徹底するよう指示
・施設入口に岐阜県感染警戒QRシステムを必ず掲示するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認
◯各種報告事項
・せきチケの販売冊数の確認

第63回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年3月16日(火)9時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯公共施設の貸館における利用制限について検討
・せきてらすのオープニングイベントは入場制限を行う予定
◯断密作戦第2弾(Part2)の取組実績
・テレワークは今後も継続して行う。体験者0人の課については、管理職からも声かけをするよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況を確認
◯各種報告事項
・コロナ対策プレミアム付商品券(せきチケ)販売事業における職員の協力依頼【3/27(土)、3/28(日)】

第62回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年3月1日(月)16時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯緊急事態宣言の解除に伴う関市の対応について検討
・飲食店に対する時短要請に伴う周知実績の報告
・新型コロナ対策実施店舗向けステッカーの交付状況(402/478店舗)が直近2週間で25店舗増加
・公共施設の利用時間が午後9時まで変更になったことを市民に周知するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について確認
◯(令和2年度)これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績及び、今後の対策事業の考え方について検討
・テレワーク(在宅勤務)は引き続き全庁的に積極的に取り組むこと。ひとりにつき1回以上はテレワークが体験できるように指示。
◯(令和3年度)新型コロナウイルス感染症対策事業について検討
・特例措置の方向性について関連した情報は随時報告するよう指示
◯(令和3年度)新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベント調査表について検討
◯各種報告事項
・(令和2年度)新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベント調査表
・保険料(税)減免等の申請受付
・中学校部活動については、4月6日(火)まで、平日は感染リスクに留意して実施。他校との交流・練習試合は自粛し、公式戦は市内大会についてのみ校長の判断で参加可能とする。

第61回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年2月15日(月)16時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の進捗状況について報告
◯非接触型検温機つきデジタルサイネージの購入
◯本市の経済・雇用状況について検討

第60回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年2月4日(木)14時25分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯緊急事態宣言の延長に伴う関市の対応について
・新型インフルエンザ等特別措置法の改正における施行は2月13日(土)から
・市公共施設の営業時間を20時0分までとする措置も3月7日(日)まで延長
・時短要請に伴う飲食店への周知は178店舗を訪問周知。協力金以外の制度に関しても併せて周知し、ホームページにも掲載。また、要請に応じない場合は、店舗名が公表される場合がある旨も周知するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の対応について検討
◯せきチケについて、緊急事態宣言が前倒しで解除されることを想定して、可能な限り早く販売できるように指示
◯生活困窮者支援について検討
◯断密作戦を3月7日(日)まで延長。各職場で出勤者削減の取組みを行うよう指示

第59回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年1月18日(月)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について確認
◯関市新型コロナウイルス感染防止対策_基本指針(案)【改訂7回目】について確認
…【国】R3.1.7_緊急事態宣言に伴う催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項及び、【岐阜県】コロナ社会を生き抜く行動指針の改訂による。
◯新型コロナウイルス感染拡大防止のための営業時間短縮の要請に伴う周知実績
◯営業時間短縮の要請に伴う「飲食店等営業状況調査」
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベント【1/15現在】「令和2年度、令和3年度」
◯外国籍の住民の方々への情報発信・周知に関して検討するよう指示
◯テレワーク(在宅勤務)
・テレワークの実証実験を全庁的に推進するよう指示
・テレワークの人数が増えるように、再度周知をするよう指示

第58回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年1月14日(木)11時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯飲食店への時短営業要請について
・酒類の提供を伴う店舗に対して緊急事態措置に関する案内を郵送する予定。従業員向けの休業支援金の案内も同封して周知
・巡回訪問予定数は213店舗(市街地155+各地域事務所所管58)
・24班体制で訪問
・既に時短要請の対象になっており要請に応じている店舗には文書により周知
◯市有施設の利用時間
・市有施設の利用時間短縮に関する情報を本日中に公表するよう指示
・最終利用時間を20時0分に制限した上で、施設利用の新規予約も受け付けることとするよう指示
◯イベントについて
・講座・セミナーなどは20時0分までに終了・撤収してもらうよう周知するよう指示
◯市職員の勤務について
・やむを得ず超過勤務を行う場合でも、17時30分~19時30分の勤務として20時0分までに退庁するよう配慮するよう指示
・テレワークの実証実験の活用を行うよう指示

第57回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年1月13日(水)8時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯職員の感染状況と今後の対応について
・感染者本人の心のケアを行うこと
・施設内の消毒に関して情報発信するよう指示
・職場のパーテーション設置に関して情報発信するよう指示
・職員向けに、事実情報、注意喚起、感染防止対策に関して再度周知するよう指示
◯緊急事態宣言への対応について
・24班編成で周知活動を実施予定。明日14日(木)の県テレビ会議後にすぐに店舗訪問できるように準備をしておくよう指示
・県の方針(公共施設の時短・協力金)について確認するよう指示
・国、県の支援が行き届かない方への支援策を検討するよう指示
◯臨時議会について
・関係部長のみの出席とする

第56回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和3年1月8日(金)10時40分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯1都3県に緊急事態宣言発令。岐阜県は、7日(木)夜に知事と市町村長のTV会議開催
→県独自の対応があるか未定だが、ギアを変える状況になった
◯10万人当たりの感染者が岐阜県は全国7位。愛知県よりも上位。県独自の取組が動き出せば緊張感がさらに高まる。市の行事等は万全の対策・体制で臨むよう指示
◯時短営業要請について
・要請期間は2/7まで延長、営業時間や対象店舗等の詳細に関しては、9日(土)昼頃に県から確定した情報が公表される見込み
・制度の周知スケジュールがタイト
→9日(土)午後に人海戦術で行う
・各部を超え全庁的に取り組むこと。面会しての周知が基本、面会できなかった店舗は電話連絡
◯成人式について
・予定通り実施する方針
・個々に心配する声は届いているが、感染防止対策を徹底するよう指示
・オンライン配信を実施、本日中に周知
・夜の飲食・カラオケなどによるクラスター発生の危険性の周知
・市の考え方を可及的速やかに情報発信
◯外国人実習生を雇用している事業所に対しての感染防止の周知について検討
◯庁舎内飛沫飛散防止シートについて
・窓口は設置済。アトリウムなど共用スペースへの設置の検討
◯テレワークについて検討
◯老人福祉センター・カラオケの利用については、感染防止対策を講じながら、利用する方向で調整

第55回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年12月25日(火)11時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の対応について
・ワクチン対応のための事務として、全庁的な対応をお願いする可能性があるため、人員体制の協議をするように指示
・ワクチン接種に関して、市の準備は人員体制の確保、システム改修、接種案内郵送、コールセンター運営、相談体制の確保、健康被害への備えが挙げられる

第54回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年12月18日(金)9時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染拡大防止のための営業時間短縮の要請に伴う周知実績
・協力金申請は12月18日(金)から
・職員(60名)によるポスティングと電話により店舗426件に周知、うち215件(見込み)が対象店舗
・9時以降の営業の有無、酒類の提供の有無、店内の飲食提供の有無を口頭で確認し、営業時間・酒類提供の条件などによる
・12月17日時点での事業者からの相談件数は20~30件
◯投票所・開票所における新型コロナウイルス感染症対策
◯第3波_年末年始「高齢者・障がい者・施設の緊急対策」の対応について検討

第53回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年12月16日(水)17時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯年末年始の営業時間短縮要請について
・時短営業の期間は12月18日(金)~1月11日(月)の25日間
・市内約600店舗への周知を17日(木)中に、産業経済部を中心として全庁的に行う。明日職員説明会を開催し、17日(木)11時頃~店舗訪問開始予定。人員体制として、職員60人(30班編成)
・関市あんしんメール、ホームページで広報するよう指示
・県コールセンターの電話番号を分かりやすく明示・周知するよう指示
・関係団体(商工会議所等)へも周知協力要請
◯成人式の開催概要と感染防止対策について

第52回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年12月15日(火)16時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症緊急対策【第7弾】について
・新型コロナウイルス感染症の入院・外来に対応している市内22病院を支援
・新型コロナウイルスワクチン接種に向けた準備体制を整備
・ひとり親世帯へ国の給付金に加え、市の給付金を支給
◯岐阜県【新型コロナウイルス感染症第3波「年末年始」集中緊急対策(R2.12.14)
◯新型コロナウイルス感染防止対策に係る年末年始の啓発【関市】
◯新型コロナウイルス_ワクチン接種体制
◯成人式について検討
・新成人に対しては、成人式の案内はがきの裏面に「5つの場面」を掲載して啓発。SNSでの情報拡散が有効のため、情報発信に関して検討
・伝えるべき情報を整理して、新成人・保護者に対して啓発文書を別途郵送するよう指示
◯市職員は年末年始に分散して休暇を取得し、執務室の密を避けて、万が一のときの感染拡大を最小限にして業務を継続できるように、各職場で想定・調整すること。特に年始は1月4日に全員登庁する必要はないため、体調を観察しつつ出勤日を分散させるよう指示

第51回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年11月24日(火)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】
・本日時点で関市としての対策を変更することは考えていない。行事等も粛々と準備。ただし、状況によって、行事等の直前であっても中止・延期と判断する場合もあることは想定内とするよう指示
◯各職場で職員の陽性者が発生した場合のBCPを十分確認するよう指示
◯新型コロナウイルスの感染拡大防止対策(これまでの取組と今後)【関市】
・選挙の対応について検討
・庁舎内の新型コロナウイルス感染症対策について検討
◯職員等が新型コロナウイルス感染症の陽性者と判明した場合等の対応
◯コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)リニューアル販売アンケート結果
◯各種報告事項
・インフルエンザの予防接種(10月)
・保険税(料)減免等の申請受付
・新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベント【10/31現在】
・岐阜県新型コロナウイルス感染症対策協議会(第10回)・対策本部本部員会議(第22回)の開催について

第50回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年11月10日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】
・イベント等を原則中止とはしない方針は継続し、主催者における感染防止対策を徹底して開催するよう検討するよう指示
・今後万が一、感染が急速に拡大する場合は、イベント等の開催日直前であっても中止・延期の判断をすることがあり得るということを念頭に置いて、調整・対応するよう指示
◯コロナ社会を生き抜く県民運動について【岐阜県】
・各所属長(課長)が感染防止責任者として具体的なチェックをするよう指示
◯在住外国人及び事業者の感染予防対策について
◯各種相談、届出数及び、観光施設等の利用者数等の現状について
◯新型コロナウイルスワクチン接種について

第49回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年10月21日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯経済・雇用・市民生活の現状分析について
・経済は回復傾向。雇用は雇用保険受給者数からすると依然として厳しい状況
・生活資金貸付の伸びは落ち着いてきているが、それでも緩やかに伸びている状況
◯実施計画における市税収入見込額について
・令和2年度比で約10億円減の見込み
◯GoToキャンペーン事業について 1:GoTo「Travel」、2:GoTo「Eat」、3:GoTo「Event」(資料:経済産業省)
◯発熱等の症状がある場合の相談・受診方法の変更について【10月14日~】
◯新型コロナウイルス感染症による入院基準の変更について【10月9日~】
◯宿泊療養施設について(県事業)
◯各種報告事項
・これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績
・新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況
・市内飲食業者アンケート調査結果
・保険税(料)減免等の申請受付

第48回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年10月6日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯冬季に向けて、インフルエンザを含めて職員の体調管理を徹底すること
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・【せきのお食事応援券、関市地域経済応援券 換金額一覧(9/30現在)】
・実績は記録として残して活用する予定。事業や取組の掲載漏れが無いか再確認するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症関連 寄附一覧
◯新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況について
・Go-Toイートの岐阜県事務局はJTB。各飲食店が登録しなければならない。関係団体に対して事務局が周知要請。市としてもHP等で周知するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベントについて【9/30現在】
◯各種報告事項
・DV相談件数および生活保護の状況
・マスクなど備蓄及び在庫状況報告
・保険税(料)減免等の申請受付

第47回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年9月25日(火)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯国の経済対策、財政措置をうまく活用するよう指示
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績
◯関市新型コロナウイルス感染防止対策基本指針(案)
・イベント規模要件の見直し
◯公共施設等利用者における新型コロナウイルス感染症患者の事案発生時の対応
・内容を十分確認して所管課に周知徹底
◯新型コロナウイルス感染者発生店舗等への対応
◯感染防止対策マニュアル未提出事業者への提出依頼
・ホームページでの情報発信だけでは不十分なため、住民団体等に対して重要な行催事はコロナ対策を徹底したうえで実施する方向で検討するように説明できないか検討
◯インフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけ
◯新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況について
◯各種報告事項
・市内飲食業者アンケート調査結果
・高収益作物次期作支援交付金
・保険税(料)減免等の申請受付
・公共交通等の利用状況

第46回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年9月8日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯10月以降は感染防止に最大限の注意を払った上で、イベント、行事、高齢者向け事業等、可能な限り実施していく方針
◯学校行事は「中止・延期・縮小」、ほとんどが中止になっていたが、10月以降は感染防止対策に万全を期して順次実施していく方針
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・社協緊急小口融資は2週間で20~30件程度申請と決定が増加
・特別定額給付金の申請率は99.9%
◯新型コロナウイルス感染症「総合対策」~新たな波に備えて~【岐阜県】
(R2.9.1_【岐阜県】新型コロナウイルス感染症対策協議会(第8回)本部員会議(第20回)_TV会議資料)
◯所管関連の情報は、適宜、関係団体等へ提供するなど制度活用を促進するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症に係る課題及び対応について【関市】
・修学旅行については学校の規模により経費に差が出る。日帰りやバス増便になることで経費が増加する学校と減少する学校があることから、全体の経費に関する資料を提示するよう指示
・避難所での避難者受入れについて、収容人数を絞ることで避難所に避難できない事態が発生してはならない。コロナ感染リスクと目前の命を守ることの優先順位を冷静に判断して柔軟に受け入れること。避難所で従事する職員にも周知徹底するよう指示
◯市全体の指定管理施設の損失分をまとめ、必要経費の全体像を掴むよう指示
◯新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況について
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベントについて【8/31現在】
・すでに中止を決定している行事はやむを得ない。今後、実施の可否を判断するような行事は、可能な限り実施する方針で調整するよう指示
◯各種報告事項
・濃厚接触者の避難所について
・DV相談件数および生活保護の状況
・マスクなど備蓄及び在庫状況報告
・市内飲食業者アンケート調査結果
・公共施設の開館等に伴う利用者数
・上下水道料金支払い猶予相談件数
・保険料(税)減免等の申請受付

第45回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年8月21日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症患者「発生状況」【関市】
・関市内の感染状況に関して、収束傾向ではあるが、予断を許さないと認識
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・つなぎワークに関して、事務補助で雇用した者について派遣の仕事が見つかったために雇用終了。まさに「つなぎ」の役割を果たした
・大規模店を除いた関市地域経済応援券の利用実績を報告するよう指示
◯新型コロナウイルス感染症関連 寄附一覧
・アマビエの置物は道の駅平成で展示
◯新型コロナウイルス感染拡大防止に係る職員の出勤停止、健康管理について【4/6付け_職員の出勤停止等の措置(通知)、7/27付け_職員の健康状態の管理の徹底(通知)】
・各職場で職員の毎日の体温や体調のチェックを再度徹底し、チェックシート及び確認表を使用するよう指示
・通知を再度確認し、職員やその関係者が万が一患者や濃厚接触者になってしまった場合の対応に誤りがないようにしてほしい
◯新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況について
・全業種は5千件に及ぶが、商工課では特に感染リスクが高いと考えられる飲食店でステッカーを貼付してもらえるように周知
・公共交通は県からステッカーが交付される予定
◯各種報告事項
・公共交通等の利用状況
・市内飲食業者アンケート調査結果
・保険料(税)減免等の申請受付

第44回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年8月11日(火)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯教育推進会議情報では、修学旅行は現時点では難しいという認識が示されたが、関市の方針は未定であり、保護者・生徒の意向も汲み取って判断していく方針
◯県内の感染状況について
・在住外国人の感染、家庭内感染の増加
・お盆の帰省は慎重に判断するよう指示
・多人数の集団での会食、ジム等の密閉空間での密集した激しい運動は回避
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・せきチケが完売。実質的に「早い者勝ち」となったことが課題。利用状況について追跡アンケート調査を実施予定
・現時点でのお食事券の利用状況を報告するよう指示
◯第2波に備えた公共施設の感染拡大防止対策について
・管財課作成の注意喚起貼紙の掲示を改めて徹底するよう指示
◯新型コロナ対策実施店舗向けステッカー交付状況について
・全体の母数は5千件程度。飲食店のみ468店舗と確認している
・公共施設はステッカーではなく、電子データを印刷して掲示している
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベントについて【7/31現在】
・関商工オープンスクールはオンラインで開催済み
・成人式は運営方法を変更して開催予定

第43回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年7月31日(金)14時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯店舗のステッカーについて
・QRシステムが民間開放され、民間店舗でも利用可能になったため、市民にも周知するよう指示
◯新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAの利用を促進するよう指示
◯県イベント開催方針の変更を受けて市の方針も変更するよう指示
◯カラオケ、トレーニングジムの対応について検討
・マスク着用等、対外的に説明できる状態で運営しているか再確認し、利用者に対して改めて注意喚起するよう指示
・公共施設は閉鎖せず、市外在住者の利用制限もしない方針
・指定管理者に対策徹底を依頼するよう指示
◯市長メッセージの内容…第2波到来、酒類を伴う飲食の際は注意(特に愛知県(名古屋市))、個人での対策再徹底、保護者・子ども向けの内容
◯月曜日の臨時議会には遺漏なく対応をするよう指示
◯夏季休暇期間中に学校施設で感染が発生した場合は消毒作業をする想定

第42回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年7月27日(月)9時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯4連休期間中に市内でのコロナ感染が判明。7月24日(金)に関係者で緊急の会議を実施し、本日は情報共有のために参集
◯市内の感染者が増加しているが、新たな対策等に急激に舵を切る段階ではない。各個人の感染防止対策の徹底が何よりも肝要。市民に対しても引き続き周知をするよう指示
◯発熱等、体調不良が認められる職員は登庁せずに自宅待機し、職場長への報告を徹底するよう指示
◯大雨に対し引き続き警戒するよう指示
◯関商工高等学校等の感染症対策について
・関商工の動向は遺漏なく報告すること
◯公共施設の感染症対策について
・学習情報館2階の学習スペースは当面利用停止
・スポーツ施設の利用制限は8月1日から緩和
・来庁者のマスク着用、手指消毒の徹底について施設入口に掲載
・トレーニングルームの感染防止対策(ガイドラインの遵守状況)について検討
・「コロナ対策ステッカー」の交付を受けていない飲食店約500店に対して、マニュアルの作成等を再度啓発するよう指示
・公共施設の感染症対策(各執務室含む。)を再度徹底するよう指示

第41回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年7月21日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯すべての事業について、従前の計画・方針等を継続してよいのか、再度検証が必要
◯感染症対策【第6弾】について(8月初旬臨時会にて補正予算計上分)
1離職者就労支援金給付事業
2公共施設予約システム
3GIGAスクール構想(小・中・関商工)
◯「Go To キャンペーン事業(Go To トラベル)」について
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
◯関市新型コロナウイルス感染防止対策「基本指針」改訂<案>
・職員の出勤時間のパターンについて検討
◯各種報告事項
・公共施設の開館等に伴う利用者数
・保険税(料)減免等の申請受付
・上下水道料金支払い猶予相談件数
・公共交通等の利用状況
・市内飲食業者アンケート調査結果
◯第2波以降の対策を各部局であらかじめ検討して積極的に議題として挙げるよう指示
◯8月以降のコロナ対策会議(定例)は隔週開催

第40回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年7月14日(火)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯地方創生臨時交付金の使途について
・行政のICT化について検討
・教育のICT化について検討
・キーボード操作はローマ字を学習する小学校中学年から指導を受けている
◯工事の発注状況について
・第1四半期にかなり前倒して発注が進んだ
◯DV相談件数および生活保護の状況について
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
◯各種報告事項

第39回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年7月6日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯車中泊をする際の注意事項(エコノミー症候群等)に関する周知チラシを渡せるように準備しておくよう指示
◯熊本・鹿児島豪雨は他人事ではない。各課で災害発生時のシミュレーションをしておくよう指示
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・【関市地域経済応援券 支払状況(7/1現在)】
・特別定額給付金の未申請者への申請勧奨文書を発送済み
・「宿泊費助成」…市内26件
・小瀬鵜飼利用費助成について検討
・せきチケについて検討。令和3年度で事業規模が極端に縮小しないように。より一層積極的に各課で活用を検討してもらうように指示
◯新型コロナウイルス感染症関連 寄附一覧
◯新型コロナウイルス感染症流行下におけるイベント調査結果(10月以降)
【開催検討中】
・「関の工場参観日」
・「小栗左多里 子ども向けワークショップ」
【中止】
・「刃物まつり」
・「中国・黄石市招へい」※モジ市も招へいしない
・「健康福祉フェスティバル」※式典は通常の形式では開催しない。表彰は形式を変更して実施予定。8日の役員会で方針決定予定
・「津保川産業祭」
・「映画イベント」
・「せきマルシェ」
・「環境フェア」(記念講演含む)
◯中止したイベント等に係る予算は9月補正予算で落とすよう指示
◯コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)【2次販売】
◯各種報告事項
・上下水道料金支払い猶予相談件数
・公共施設の開館等に伴う利用者数
・コロナに負けない「応援ショップ」(実績)
・市内飲食業者

第38回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年6月29日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯これまでの新型コロナウイルス感染症対策事業の実績について
・「せきチケ」の今後の運用について協議
・生活困窮者向けの現金給付とせきチケの発送に関して早急に対応するよう指示
◯地方創生臨時交付金について
・第1次:約1億3千万円
・第2次:9月30日までに実施計画の策定を要する
・交付金の活用が可能な事業を早急に洗い出して提案するよう指示
◯10月以降のイベントについて
【検討中】
・オープンスクールのオンライン開催
・せきマルシェとワークショップは7月の実行委員会で決定予定
【開催を検討】
・健康福祉大会は規模を縮小して開催予定
【中止】
・産業祭は中止の見込み
・健康福祉フェスティバルは中止の見込み
・環境フェアの記念公演は中止の見込み
・「刃物まつり」の開催について確認
→実行委員会において協議の結果、開催を中止
・サイクルツーリングは中止
・その他イベントについて協議
・10月以降のイベントに関する照会をし、全部局に回答するよう指示
・70周年記念事業で9月までに実施しないことが決定している事業に関する予算は、9月補正予算で落とすよう全部局へ指示
◯関市感染症対策【第6弾】について
・積極的に事業創出を図ること
・市税の減収見込みを算出して報告するよう指示
◯実施計画のスタンスについて
・3本柱(防災、ICT、経済)
・イベントの予算については、コロナ対策費用も含めて算出すること
・コロナ対策の備品や消耗品は、可能な限り令和2年度予算で購入すること
◯各種報告事項
・「せきのお食事応援券」の利用が増加傾向

第37回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年6月23日(火)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯【岐阜県】新型コロナウイルス感染症総合対策について
◯【関市】新型コロナウイルス感染症対策【第5弾】について
1生活福祉資金緊急小口資金特例貸付・生活支援資金貸付を受けた方を対象に現金3万円とコロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)を支給
2「関市新型コロナウイルス感染症緊急対策生活支援資金貸付制度」の貸付条件を緩和
3関市新型コロナウイルス感染症離職者等雇用事業者支援金
4新型コロナウイルス緊急雇用対策 つなぎワーク
5関市民を対象に小瀬鵜飼・日帰り入浴の利用費を助成
6関市民を対象に関市、氷見市(姉妹都市)、白川村(友好都市)の宿泊費を助成
7「コロナに負けない!せきクリーンアップ活動」地域の清掃活動を支援するためにコミュニティ活動奨励金を増額
◯施設の段階的緩和についてホームページ等で早めに周知するよう指示
◯上下水道料金支払猶予相談件数について報告

第36回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年6月12日(金)16時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症緊急対策【第5弾】について
(ポイント:1.弱者支援の拡充強化、2.非正規雇用・パート等で収入が減少した方の雇用支援、3.政府の「Go to キャンペーン」とは別で市独自の観光促進)
1緊急雇用対策「つなぎワーク」
2生活支援資金貸付制度
3ひとり親家庭現金給付
4関市民向けの観光助成事業
5雇用就労促進奨励金
6学習保障に必要な人材体制の強化
7学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援
◯感染症流行下における避難所運営説明会
◯生活困窮者の雇用支援について検討

第35回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年6月8日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症緊急対策【第5弾】計画書について
・「福祉施設感染予防備蓄物品購入助成事業」は、国・県には類似の制度なし
→各種制度の条件上、支援対象から漏れているものを支援すること。
・「ひとり親家庭への現金給付」の予算は議会最終日に上程予定
・児童手当の1万円上乗せは6月18日に支給できる見込み。制度設計に関して検討。市民に対して支給時期を周知するよう指示
・プレミアム商品券終了後の経済支援について、切れ目無く連続性を持った対策が求められる。感染症対策というよりは中長期的に疲弊した経済支援対策が重要になってくることから検討するよう指示
◯岐阜県内市町村の支援策について
◯特別定額給付金申請等状況
◯せきチケ残数管理報告
◯関市独自の新型コロナウイルス感染症対策<事業実績>
◯岐阜県感染警戒緊急QRシステム報告
・不特定多数が来訪しない施設、屋外施設は除くことで施設を絞り込み。6月10日から運用開始予定。運用開始に合わせてホームページで情報掲載、マスコミへ情報提供。各施設へチラシデータを送信し、各施設出入口で掲出してもらうように指示
・イベントでのシステム活用は、都度、電子情報室へ相談するように指示
◯公共施設の開館等に伴う利用者数
・図書館の滞在時間は、15分→30分にするよう指示
◯各種報告事項
・コロナに負けない「応援ショップ」(実績)
・市内飲食業者アンケート結果
・飛騨牛・野菜等への影響
・公共施設やバスの利用状況
・上下水道料金支払い猶予相談件数
・保険年金課徴収猶予等相談件数

第34回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年6月1日(金)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症対策本部の位置付けについて
・5月25日に法に基づく市対策本部から、任意の本部会議へ移行
◯国の追加経済対策について
・予算化が早急に必要なものは、至急、財政課に相談するよう指示
・各課事業の取りこぼしが無いように対応するよう指示
・「Go To キャンペーン」事業内容を確認の上、7月末頃までに市内関係事業者に必要な登録等について案内するよう指示
◯県の経済再生に向けた取組の方向性及び、緊急経済・雇用対策について
・第2フェーズに移行した模様
◯公共施設等の利用再開基準について
・「公共施設等の利用再開基準について」、修正がある場合は危機管理課まで報告するよう指示
・市「基本指針」も国の動向に合わせて修正済み。さらに修正がある場合は危機管理課まで報告するよう指示
・健康福祉大会(式典)は規模縮小して実施、健康福祉フェスティバルは中止の方針
◯「市民総合支援センター」の開設を平日のみに変更したことを市民に対して周知するよう指示
◯施策検討の参考とするため、本部会議では幅広に情報提供してもらうよう指示

5月25日(月)に法定の「関市新型コロナウイルス感染症対策本部」を廃止し、任意の対策本部に移行

第33回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月25日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯休校に関して、関商工は県立学校の扱いに準じるものとする
◯特別定額給付金申請等状況
・市民向けに給付金の振込時期(何日締めで何日振込か)を周知するよう指示
◯公共施設の開館等に伴う利用者
・道の駅は通常と変わらない来客数に戻っている
・上之保温泉の受付で個人情報を収集。協力を依頼しているが、拒否された場合はやむを得ず受け付ける。他の所管施設も同様の扱いにしている
◯関市新型コロナウイルス感染症<緊急対策>
・避難所生活環境確保事業、ひとり親家庭支援、子育て世帯支援、関市奨学資金、緊急対策支援貸付制度、住居確保給付金、せきエール飯の登録、飲食業支援補助金、緊急つなぎ資金、人材スキルアップ補助金、IoT・IT導入補助金、雇用調整支援金、保証料補給
◯コロナ関係の補助金支払いは、通常の会計処理(8営業日)ではなく、可能な範囲で早急に支払うべき。スピード重視で対応するよう指示
◯事業所に対しての感染防止対策マニュアルは関市発送分50件の見込み
◯関市総合斎苑の運用について
◯ごみ回収における清掃事務所の衛生管理
◯岐阜県緊急QRシステム
・5月28日のテレビ会議で詳細説明がある予定
・6月中旬に導入予定。市町村は無料で導入可能。スムーズに導入できるように各部署で導入予定を整理するよう指示
・QRコードの読み取りができない方(高齢者等)は手書き(氏名、電話番号程度か システムで収集する情報と同程度かは検討)で対応?
・システムは、各施設・イベントでなるべく活用する方向で検討すること。任意ではあるが登録を促進する。各施設等では貼紙で周知するよう指示
・施設利用で事前に申込書・申請書を提出してもらう場合は、代表者や利用者が判然としているため、システム登録不要の方針
◯宿泊療養施設について(県事業)
◯その他

第32回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月21日(木)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯特別定額給付金が一日でも早く支給できるように、全部局が協力するよう指示
◯プレミアム商品券の事務も場合によっては全部局に協力を依頼することを理解しておくこと
◯9月末までの市主催イベント等を原則中止・延期にした意味を再認識して、全庁を挙げてコロナ対策に全力で取組むよう指示
◯6月10日前後を目途に、夏休みの短縮・土曜授業の実施について決める方針
◯新型コロナウイルス感染防止対策「基本指針」<案>について
・指定管理者での来館者の個人情報の取扱について問題点等整理するよう指示
・人数制限については、「原則」として「基本指針」に基づき、若干幅を持たせて、ある程度柔軟に対応するよう指示
・学校部活動は6月15日~再開の予定であるため、社会体育はそれに準じる予定
◯「基本指針」・「施設リスト」をホームページで公表するよう指示
◯後援依頼について
・基本的には後援を承認するが、「基本指針」を遵守して感染対策を徹底してもらうことを後援受付担当課から個別にお願いするよう指示
◯その他
・特別定額給付金申請等状況
・入力事務等への協力職員を秘書課に報告するよう指示
・特別定額給付金交付について
・各種支援制度に関する相談件数
・新型コロナ関連 上下水道料金支払い猶予相談件数
・緊急対策支援貸付制度問合せ件数
・マスクなど備蓄及び在庫状況報告
・市内保育園・幼稚園 登園児童数
・留守家庭児童教室利用者数
・セーフティネット等状況まとめ
・市内飲食業者アンケート結果
・持続化給付金(経済産業省)に関するお知らせ
・職員の断密作戦取組状況
・保育園休園・学校休校への対応や「3密」回避を継続する観点から、テレワーク(在宅勤務)は5月末まで試行を継続するため、希望者がいる場合は実施可能
・宿泊療養施設について(県事業)
・学校関連情報の発信について
・保護者向けに通知した内容は、都度、市ホームページ上でも公表するよう指示
◯本部会議でのデータ資料の共有について
・本部会議の場でのデータ資料の提出・共有を徹底するよう指示
・データに基づいて協議、判断することが極めて重要であることを認識すること
・市長指示を待ち受けるということではなく、部課長の立場と責任を自覚して、どのようなデータを収集して共有するべきであるのかを各部局で主体的に考えるよう指示
◯プレミアム商品券の事務について
・「せきのお食事応援券」からの流れがあるため、券を利用できる飲食店を増やすよう登録勧奨を指示
・登録勧奨事務についてはスピーディに行う必要があるため、「特別定額給付金」の事務が繁忙を極めて企画広報課で対応できない場合は、他課に事務移管するよう指示
◯同報無線、あんしんメールでの情報発信について
・情報の緊急性や重要性を十分考慮して、適度な頻度で情報発信するよう指示
・同じ情報を何回も発信する必要性があるのか要検討するよう指示

第31回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月18日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯本部会議の開催は、週1回(月曜日午前9時30分~)を定例とし、状況に応じて臨時会などで柔軟に見直していく
◯公共施設の利用制限について検討
・5月19日の岐阜県コロナ対策TV会議を受けて、「基本指針」を再考し、次回会議で提示するよう指示
◯イベントの開催判断時期について検討
◯新型コロナウイルス感染拡大防止のための岐阜県における緊急事態措置等の解除について確認
◯緊急事態宣言に係る事業者の対応
・クラスター発生業種の事業再開に係るマニュアル等の対応について検討
・公共施設共通の来訪者向けの「注意喚起ポスター」をイラスト入りで作成すること。また、作成したポスターデータは各課に共有をし、印刷・窓口等に貼付してもらうように指示
◯補正予算に関して協議
・学校用品の購入
・空気の循環が悪い部屋(わかくさ多目的ホールなど)で使用する換気用送風機の設置を検討
◯保育料
・6月1日~通常徴収の予定

第30回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月15日(金)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯公共施設等の段階的な利用再開基準は、県のガイドラインも踏まえて必要な修正をして再度公表するよう指示
◯図書館は、机・椅子の利用禁止。滞在禁止。貸出のみ実施
◯事業者に対して、営業再開における最低限の注意事項を分かりやすくまとめて周知するよう指示
◯事業者の従業員が感染した場合の対応についてホームページに掲載するよう指示
◯学校再開の方針について
・県の動向を参考にし、早期に方針を決定して保護者等に通知
・給食では、簡易給食を想定
・取り急ぎの情報は市ホームページで発表
◯せきのお食事応援券
・16日(土)・17日(日)に売り切れる見込み
・16日(土)以降の販売場所は天気を考慮して決定する
・購入者への対応として職員の販売体制の確立
◯河川敷・砂防設備周辺の利用自粛の解除について
・パトロールは週末にて終了し、市ホームページに掲載するよう指示
◯広報について
・「3密」回避等の広報は今後も定期的に実施

5月14日午後8時頃 緊急事態宣言 岐阜県の指定区域対象除外

第29回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月14日(木)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症防止対策<基本指針>(案)
・事業の再開について、事業者に負担にならないように、簡素にするように検討
・第2波以降に備えて、公共施設での簡易検温器などの購入を検討
◯各部局からの報告について
・市民総合支援センター(市民ホール)等の相談件数…551件
・新型コロナ関連 猶予相談・申請状況…税関係は21件
・緊急対策支援貸付制度問合せ件数…31件
・マスクなど備蓄及び在庫状況報告…在庫枚数に鑑みて、配布の検討
・市内保育園等の保護者アンケート結果…意見は特になし
・留守家庭児童教室利用者数…5月6日(水・祝)から増加傾向
・職員の断密作戦取組状況…緊急事態宣言の解除に合わせて終了。引き続き3密回避の工夫の継続
・ふるさと納税のコロナ対策…前年比2倍で推移
◯議会対応について
・議会から要望書接到。真摯に対応するように指示

第28回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月11日(木)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯岐阜県が示した<出口戦略>の基本指標の確認
◯関市新型コロナウイルス感染症<出口戦略>について
・各課における施設の開館等の調査結果の確認
・生涯学習施設、体育施設の取り扱いについて検討
・「公共施設等の利用制限解除について」の検討
・市民の皆さまに分かりやすいように、具体的な日にちを明示するよう指示
・再開したとしても、感染防止対策の徹底や人数制限を検討
・学校の再開は6月1日(月)で分散登校で対応
・保育園の再開も6月1日(月)の再開を予定
◯新型コロナウイルス感染症の流行下における避難対応について
・6月号広報せきにチラシ折込予定
・各避難所での対応について検討
・災害の種類・規模にもよるが、できる限り在宅避難を促し、浸水時は垂直避難を促す。避難場所の換気等も徹底
・新型コロナウイルス感染症の流行下での災害発生時における最低限の共通事項・注意事項に関して、事前に市職員が共通理解をしておくように指示
◯せきチケ(コロナ対策)応援券販売について
・利用可能店舗の拡充

第27回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月7日(木)10時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯せきのお食事応援券
・プレミアム率40%
・ドライブスルー販売・インターネット販売の検討
・ドライブスルー販売場所をわかくさ・プラザ駐車場とし、市民ホールでの販売も想定
・利用可能店舗の拡充
・商工会議所のテイクアウトのチラシの配布方法の検討
◯新型コロナウイルス感染症<出口戦略>について(案)
・市民向けに視覚的に分かりやすく明示すること
・学校再開までのスケジュールについて検討
◯関市新型コロナウイルス緊急対策【第4弾】の検討
・コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)
・人材スキルアップ支援補助金
・IoT・IT導入時の補助率UP
・避難所の感染症対策の強化

第26回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年5月5日(火)13時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯公共施設の開館について、国・県の対応に合わせて、段階的に緩和・解除していく方針。また、学校・保育園の再開も同様に検討
◯市ホームページ、あんしんメールにて施設の利用制限を周知する
◯河川敷、砂防設備周辺の利用自粛場所を増設
◯市内小中学校の分散登下校の検討

第25回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月30日(木)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯特別定額給付金のスケジュールについて
・申請期間は5月18日(月)~8月18日(火)
・DV世帯・単身高齢者へのフォロー
・オンライン申請・生活困窮者等への早期給付
◯せきのお食事応援券を5月15日(金)販売開始予定
◯羽島市のホテルKOYO(基幹施設)が後方支援施設として運営されたと確認
◯学習支援は、GW後に5月末までの課題を各家庭に届ける予定

第24回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月27日(月)9時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯GW明けに補正予算(緊急対策第4弾)を組むため、議会と調整
◯現段階で、災害が発生した場合の避難所運営についてポイント整理
◯市職員はGWの不要不急の外出を控えるよう、ZW(ざいたくウイーク)の徹底
◯新型コロナウイルス蔓延時の中止するイベントについて
・21事業の中止(事業費計29,907千円)→この財源をコロナ対策の支援事業に充てる
・友好都市「黄石市」の招へいの中止
・再度、事業ごとに検討
◯モネの池の駐車場について地元と調整した結果、閉鎖。手前に駐車場閉鎖告知看板の設置とホームページでの周知
◯道の駅は、GW期間中、店舗完全閉鎖のため、ホームページで周知

第23回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月22日(水)10時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯9月末までのイベントの中止を決定→新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方へ財源を充てることとした
◯新型コロナウイルス感染症緊急対策【第3弾】
・関市新型コロナウイルス感染症対策 市民総合支援センター
(設置日)4月29日(水)~収束期間まで (受付時間)午前9時~午後5時※閉庁日は午前9時~正午
・岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の市内事業所に対しての周知活動の実績報告
(団体から会員への周知を依頼し、ホームページ・あんしんメールにより周知した。また、ポスティング・電話(659件)により周知)
・関市内テナント事業者向け「緊急つなぎ資金」貸付制度
・関市新型コロナウイルス緊急対策生活支援資金貸付制度の貸付条件の緩和
・関市奨学資金の貸与額を増額し、奨学生を追加募集
・教科学習の動画配信を利用できない家庭に対してDVDとDVDプレイヤーの貸出し
◯5月末までの市内の学校の生徒に対しての対応
◯状況に応じ、段階的な支援策について検討

第22回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月20日(月)11時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯今年度上半期(9月末まで)の市主催の事業・イベントは、すべて中止もしくは延期
◯経済支援に関して、国や県の制度で支援が届ききらない方々向けの支援メニューを充実させる
◯新年度予算に関して、全庁的な事業の見直しを図り、中止・縮小・延期を検討
→新型コロナウイルス感染症の対策に集中できる体制づくり
◯連休前に第3弾の緊急対策の補正予算案を専決処分(予定)
◯岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の周知活動(4月17日実施)について確認
◯緊急対策支援貸付制度の問い合わせ件数の確認等
◯河川敷でのバーベキュー自粛依頼に関しての検討
◯市内の学校の動画授業に関しての検討

第21回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月17日(金)8時30分~
2 場所
市役所2階 災害対策本部室
3 検討・決定事項
◯4月16日、国の緊急事態宣言が全国都道府県を対象に発令された
◯「岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」について
・負担額:関市は3分の1を負担
・周知を徹底する
・対象店舗:市内飲食店約460+その他約140の計約600
・周知方法:班体制を組み、ポスティングによる周知と電話連絡、各種団体へ周知を依頼、ホームページ・あんしんメールで周知
◯5月末までの市内の学校の休校を検討

第20回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月15日(水)14時45分~
2 場所
市役所6階 会議室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス感染症緊急対策【第2弾】
・ひとり親家庭支援として、児童扶養手当の受給者に、地域経済応援券を支給
・子育て世帯支援として、15歳までの子どもを対象に、地域経済応援券を支給
・緊急雇用対策として、採用の内定を取り消された方や離職された方を対象に、会計年度任用職員を募集
・飲食店支援として、売り上げが減少した飲食店の利用を促進し、地域経済の活性化を促進
◯インターネットで「授業動画」を配信
◯庁舎の窓口での感染防止対策(窓口対面シールド)について検討
◯せきチケの対象店舗の募集拡大を検討
◯5月以降も状況が好転しない場合に発生する影響を項目出し、イベント等を中止する場合の判断時期等を検討

第19回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月15日(水)13時30分~
2 場所
市役所6階 会議室
3 検討・決定事項
オブザーバーの方に、新型コロナウイルス感染症患者の発生状況及び対応(国・県・市)について経過を説明
◯住民・事業者への感染症予防対策
◯住民・事業者・生活困窮者の支援
◯広報せき等で各種支援制度の周知
オブザーバーの方よりご意見を頂戴し、今後の新型コロナウイルス感染症対策の取り組みの助言をいただきました
4 会議次第
5 出席者名簿

第18回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月10日(金)17時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策室
3 検討・決定事項
◯市内小中学校、関商工高等学校の休校を5月6日(水)まで延長
◯屋内公共施設の閉館を5月6日(水)まで延長
◯屋外公共施設を4月11日(土)~5月6日(水)まで閉鎖
◯保育園・幼稚園は原則すべて開園とし、家庭で看護できる家庭に対しては登園自粛を要請する
◯各事業所への感染予防対策についての検討

第17回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月7日(火)16時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策室
3 検討・決定事項
◯関市新型コロナウイルス等対策行動計画の見直しの指示
◯市役所内のサテライトオフィス勤務・休暇取得等の取り組みを推進するように指示
◯市内児童生徒への教科書・文書を、生徒の登校方法を分散して配布実施
◯せきお食事応援券の販売を5月中旬以降に延期

第16回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月6日(月)13時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策室
3 検討・決定事項
◯緊急事態宣言発令時のタイムライン的な対応の検討
◯職員の感染予防対策として、4月7日(火)からサテライトオフィス勤務の推進と不要不急の会議の見直し
◯各種支援制度の洗い出し
◯相談窓口一覧表の作成
◯各種申請について郵送・メール申請の推奨
◯市内小中学校は4月7日(火)~19日(日)まで、関商工高等学校は4月8日(水)~19日(日)まで休校し、入学式・始業式を延期

第15回目の会議後、市内で初の感染者が発生したと県より発表
以降、関市内居住の新型コロナウイルス感染症患者の発生情報(別ウインドウで開く)にてとりまとめを行う
【関市内感染者1例目】R2.4.3_岐阜県報道機関発表資料

第15回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月3日(金)16時0分~
2 場所
市役所2階 災害対策室
3 検討・決定事項
◯新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けられている方に向けた、各種支援制度を検討
◯住民と事業者に対する支援について周知
◯屋内の公共施設は4月4日(土)~19日(日)まで休館
◯職員の感染予防対策として4月4日(土)~4月19日(日)まで、休暇取得を推奨
◯公共施設の管理者に3密の対応要請

第14回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年4月1日(金)15時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯お食事応援券の登録件数約220店舗
◯市営住宅の入居特例対応について検討

第13回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月31日(金)14時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯記載台の対面記載を片側へ変更
◯新規採用職員の辞令交付式は簡素化
◯市内の小中学校等の入学式・始業式の簡素化及び時間の短縮

第12回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月26日(木)10時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯雇用拡大対策について検討
◯公共施設の共通部分(ドアノブ、カウンター、エレベーターなど)を1日3回消毒実施の徹底
◯公共施設の定期的な換気の実施
◯市税等の支払い猶予の検討

第11回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月24日(火)10時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯市民生活・経済支援について、経済循環を創出するよう検討
・4月専決補正・5月臨時会も視野に入れて検討

第10回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月19日(木)11時30分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯関市独自の市民生活・経済対策に関して、長期化を想定し検討
◯補正予算議会可決(関市新型コロナウイルス感染症緊急対策第1弾)
◯せきお食事応援券について(定例記者会見公表)

第9回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月16日(月)8時50分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯補正予算について
・3月17日(火)議長説明、3月18日(水)議会運営委員会、3月19日(木)議会最終日上程
◯関市新型コロナウイルス感染症緊急対策【第1弾】
・売り上げが減少した飲食店の利用を促進し、地域経済の活性化のための「せきのお食事応援券」の発行
・休業手当に厚生労働省の雇用調整助成金を活用した場合、市が負担金を補助する「雇用調整支援金」
・家計に支障をきたしている世帯に対し、一時的な生活資金を無利子でお貸しする「生活支援資金貸付制度」

第8回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月13日(木)16時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯市民生活・経済活動支援について
・条例改正及び4月補正予算を視野に入れて検討
◯感染予防対策の注意喚起について広報4月号(別冊)にて同時配布

第7回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月13日(金)8時50分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯市民生活・経済活動の維持改善に資する取り組み支援策を報告する
◯各職場において業務の優先順位(「至急・絶対に実施しなければならない業務」と「市民生活に直接的な影響が小さく、緊急性を要しない業務」)の把握
◯新規採用職員の外出の自粛を通知
◯市内の学校において3月23日(月)~26日(木)に各家庭訪問をして通知表を手渡し
◯市内事業者へ市役所アトリウムでの商品販売について照会

第6回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月11日(木)8時50分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯市内の学校は4月6日(金)までを休校とし、電話対応と家庭訪問で対応。また、卒業式に関しては、卒業生と保護者1名ずつで実施
◯保育園は3月27日(金)に卒園式を行い、来賓なし、卒園児と保護者1名ずつで実施
◯市内の中小企業へ現状調査

第5回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月6日(木)13時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯長期化した場合に備えて、所得の減少等により生活に影響を受ける方を想定し、各部でシミュレーションをするように指示
◯イベント・行事ごとに個別に中止、延期を判断する
・関まつり:中止
・GWスペシャル、防災フェア:延期
・武芸川寺尾ヶ原千本桜公園:地元出店者の判断に委ねる
◯現時点では、原則として公共施設は閉鎖しない方針
◯公共施設での長期滞在を遠慮していただくよう周知
◯他市町村施設閉鎖に伴い、市外在住者の利用者が増加傾向にあるため、入館制限(関市内在住の方)
◯中小企業への支援対策について検討

第4回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年3月3日(金)17時30分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯各所管施設の閉鎖等に関して確認
◯「わかくさプラザ」トレーニングルームを3月4日(水)から閉鎖
◯「武儀生涯学習センター」トレーニングルームを3月4日(水)から閉鎖

第3回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年2月28日(金)9時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯「臨時休校に伴う子の看護のため」を条件として、休暇取得や時差出勤、テレワークの制度利用について職員に周知徹底
◯保育園・幼稚園の臨時閉園は、今後の感染拡大状況により判断
◯市内の小中学校の3月3日(火)~3月26日(木)の臨時休校を決定

第2回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年2月27日(木)17時0分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯関市内の温泉は現時点では閉鎖しないが、県内の感染状況に応じて判断
◯確定申告は、3月16日(月)の通常期間までの受付とする
◯市民みなさまへの周知を徹底
・感染予防対策
・イベント行事の開催について
・公共施設利用のキャンセル料の取扱い
・自治会関係
・学校関係
◯障がい者施設及び高齢者福祉施設への情報提供・対応について検討
◯外国人居住者への情報提供について検討

第1回関市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
1 日時
令和2年2月27日(木)9時10分~
2 場所
市役所3階 庁議室
3 検討・決定事項
◯正確な情報が提供できるように、市ホームページで新型コロナウイルス感染症の専用ページの開設
◯イベント行事は3月15日(日)までは原則中止
◯市内小中学校の卒業式は3月6日(金)に実施予定
◯関商工高等学校の卒業式は3月1日(月)に実施予定
※保護者は1名のみ出席していただくように要請
◯職員が感染した場合の人員体制について検討

岐阜県 新型コロナウイルス感染症各種会議

内閣官房 新型コロナウイルス感染症各種会議
お問い合わせ
関市役所市長公室危機管理課(北庁舎2階)
電話: 0575-23-7736
ファクス: 0575-24-4119
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます