ページの先頭です
メニューの終端です。

関市指定文化財≪古文書・考古資料など≫

[2021年6月2日]

ID:6025

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

関市指定文化財≪書跡・典籍・古文書・考古資料・歴史資料≫

有形文化財

市指定-書跡
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
顕如上人石山合戦書状安土桃山時代1幅平和通1丁目ミョウジュンジ
明淳寺
昭和59年8月18日
市指定-典籍
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
大般若波羅蜜多経南北朝時代175巻昭和44年3月8日
市指定-古文書
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
紙書禁制 織田信長書永禄10年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 織田信忠書天正4年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 織田信孝書天正10年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 藤原基就・藤原利茂書大永2年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 藤原基就書大永5年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 藤原利隆書永正5年1点昭和35年12月1日
紙書禁制 森三左衛門・坂井右近書室町時代1点昭和35年12月1日
書簡 二位法印書安土桃山時代1点昭和35年12月1日
紙書禁制 野田斧吉書天保3年1点昭和35年12月1日
文書 各務精左衛門・細野主計書天正10年1点昭和35年12月1日
安堵・寄進状江戸時代11点平成4年10月1日
喜田吉右衛門書江戸時代1点平成4年10月1日
柴山伊兵衛書江戸時代1点平成4年10月1日
市指定-考古資料
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
独鈷石・有縁型石皿・すり石縄文時代3点富之保(関市武儀生涯学習センター)セキシ
関市
昭和34年9月1日
陽徳寺裏山第1号墳出土品古墳時代182点小屋名(岐阜県博物館)ヨウトクジ
陽徳寺
昭和51年5月22日
陽徳寺裏山第1号墳出土品古墳時代21点武芸川町八幡(文化財保護センター 外)セキシ
関市
昭和51年5月22日
陽徳寺裏山第4号墳出土品古墳時代51点武芸川町八幡(文化財保護センター 外)セキシ
関市
昭和51年5月22日
陽徳寺裏山第5号墳出土品古墳時代20点武芸川町八幡(文化財保護センター 外)セキシ
関市
昭和51年5月22日
弥勒寺遺跡群出土木簡奈良時代1点武芸川町八幡(武芸川ふるさと館)セキシ
関市
平成22年6月10日
市指定-歴史資料
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
芝居の幕元禄11年1張昭和47年3月21日
岡田式渡船関係資料3点保戸島

ホトジマキョウギカイ
保戸島協議会

平成30年2月1日

 

  ※ 防犯上の理由等により所在地・所有者名は表記していません。

お問い合わせ

関市協働推進部 文化課 文化財保護センター
〒501-2695 関市武芸川町八幡1446番地1
電話:0575-45-0500 ファクス:0575-46-1221

組織内ジャンル

協働推進部文化課(桜本町2丁目30-1 文化会館内)