ページの先頭です
メニューの終端です。

関市指定文化財≪無形文化財・民俗文化財≫

[2021年6月2日]

ID:6031

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

関市指定文化財

無形文化財

市指定-無形文化財
名称保持者指定等年月日
美濃伝(関伝)日本刀鍛錬技法セキトウショウホゾンカイ
関刀匠保存会
昭和51年11月22日
日本刀オガワミツトシ
尾川光敏
平成27年9月25日
刀剣柄巻トオヤマヤスオ
遠山康男
平成27年9月25日

民俗文化財

市指定-有形民俗文化財
名称時代員数所在地所有者指定等年月日
春日神社輿江戸時代1台南春日町カスガチョウイッチョウメジチカイ
春日町1丁目自治会
昭和51年11月22日
小瀬の鵜飼用具 1式小瀬
武芸川町八幡
鵜匠の家 岩佐
鵜の家 足立
関市教育委員会
平成26年3月31日
市指定-無形民俗文化財
名称時代所在地所有者・保持者指定等年月日
獅子舞江戸時代桜本町2丁目セキシシシマイホゾンカイ
関市獅子舞保存会
昭和45年10月21日
十六拍子16世紀以前武芸川町宇多院イシキジュウロクビョウシホゾンカイ
一色十六拍子保存会
昭和48年4月1日
祭礼神楽拍子※ 昭和48年4月1日
武儀町神楽 武儀カグラホゾンカイ
神楽保存会
昭和59年8月15日
倉知祭江戸時代倉知クラチマツリホゾンカイ
倉知祭保存会
昭和61年2月6日
鵜飼用具作製に関わる竹細工技術 相生町イシハラフミオ
石原文雄
平成22年6月10日
浦嶋山車囃子 常盤町ウラシマダシホゾンカイ
浦嶋山車保存会
平成23年3月29日

 

  ※ 防犯上の理由等により所在地・所有者名は表記していません。

お問い合わせ

関市協働推進部 文化課 文化財保護センター
〒501-2695 関市武芸川町八幡1446番地1
電話:0575-45-0500 ファクス:0575-46-1221

組織内ジャンル

協働推進部文化課(桜本町2丁目30-1 文化会館内)