関市獅子舞保存会
[2018年10月3日]
ID:7488
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年10月3日]
ID:7488
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
獅子芝居は、文楽や歌舞伎等から取り入れた文化に神楽独自の歌を作り振り付けられて生まれました。江戸時代から農民唯一のレジャーとして、今日に至るまで受け継がれてきました。
関市の獅子舞(獅子芝居)は、昭和43年4月に保存会ができ、昭和45年10月に市の無形文化財に指定されました。
平成30年度には関市獅子舞保存会設立50周年を迎えました。
毎年10月に獅子舞大会を開催しています。
◆場 所 関市文化会館 大ホール
◆主な演目 朝顔日記、神霊矢口の渡し、忠臣蔵七段目、傾城阿波の鳴戸(上)、高野山ほか
第67回関市文化祭 獅子舞大会チラシ
日にち:令和3年10月24日(日曜日)午前11時45分開場、12時45分開演
会場:関市文化会館大ホール
入場無料
演目:朝顔日記(黒屋支部)、忠臣蔵七段目(小瀬支部)、傾城阿波の鳴戸(上)(下有知支部)
共演:大正琴(琴修会)、歌謡浪曲(松田一子)
第66回関市文化祭獅子舞大会チラシ
日にち:令和元年10月27日(日曜日)正午開場、午後1時開演
会場:関市文化会館大ホール
入場無料
演目:朝顔日記(小瀬支部)、傾城阿波の鳴戸(上)(下有知支部)
共演(三味線奏の会、徳山流 現代津軽三味線)
第64回関市文化祭 獅子舞大会チラシ
日にち:平成30年11月25日(日曜日)10時30分開場、11時10分式典、12時30分公演
会場:関市文化会館大ホール
演目:朝顔日記(山田支部)、神霊矢口の渡し(黒屋支部)、忠臣蔵七段目(小瀬支部)、傾城阿波の鳴戸(上)(下有知支部)、傾城阿波の鳴戸(下)(肥田瀬支部)
大ホールホワイエ:獅子舞写真パネル、獅子頭、獅子芝居台本、諸道具の展示
先着350名様に獅子舞記念バッジを贈呈しました。
平成30年9月30日(日曜日)開催を予定していました「関市獅子舞保存会創立50周年記念獅子舞大会」は台風24号の接近により平成30年11月25日(日曜日)に延期しました。
第63回関市文化祭 関市獅子舞保存会創立50周年記念獅子舞大会
日にち:平成29年10月29日(日曜日)11時45分開場、12時45分開演
会場:関市文化会館大ホール
演目:朝顔日記(山田支部)、忠臣蔵七段目(小瀬支部)、傾城阿波の鳴戸(上)(肥田瀬その他支部)
第62回関市文化祭 獅子舞大会チラシ
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.