ページの先頭です
メニューの終端です。

現地説明会を開催しました≪弥勒寺東遺跡≫

[2021年11月11日]

ID:17544

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

現地説明会を開催しました

 11月6日(土)、池尻の国指定史跡「弥勒寺官衙遺跡群」で、弥勒寺東遺跡の発掘調査現地説明会を開催し、約40名の方に参加いただきました。古代の役所である弥勒寺東遺跡の郡庁院に、門があったことを確認した今回の調査成果を、調査を担当する文化財保護センター職員が説明しました。
現説

説明会の様子

現説1

遺構

現説3
現説2

 

◆調査中の現場は、段差や穴があるなど大変危険です◆

◆現地説明会の現場公開時間以外の立ち入りはご遠慮ください◆

 

弥勒寺東遺跡 発掘調査 現地説明会

 関市池尻にある、国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群。遺跡群の中の弥勒寺東遺跡(弥勒寺官衙遺跡)では、郡庁院や正倉院など、古代の武義郡の役所跡が発見されました。

 遺跡群は史跡公園として整備中で、今年度は郡庁院南西部の整備を行います。郡庁院は、政治の中心となるエリアで、今までの発掘調査で正殿や脇殿、それを取り囲む塀などが確認されています。今回は整備にあたり、正殿の南にあった門跡の有無を確認するための調査を行っています。

 この調査の内容と、発掘調査で分かったことについて、以下の日程で現地説明会を開催します。

開催日時

令和3年11月6日(土) 午前10時から説明会

(現場は午前11時30分まで公開します)

少雨決行(大雨等の注意報・警報が発令されている場合は中止します)

受付

当日受付

  • 下の案内図の「発掘現場」で受付します。
  • 現場は足元が不安定です。動きやすい服装・靴でお越しください。

◆感染症対策のため、連絡先の記入にご協力ください。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加される方のお名前と連絡先をご記入いただきます。

 ご記入後に受付(資料配布)しますので、ご協力をお願いいたします。

 連絡先の記入票は、以下の様式を印刷して、事前に記入してお持ちいただいても結構です。メモ用紙などでの持参はご遠慮ください。

連絡先記入票

◆感染症対策のお願い

  • 受付で検温(非接触式)を行います。
  • 必ずマスクを着用してください。
  • 受付で、手指のアルコール消毒をお願いします。
  • 発熱や風邪症状のある方、体調に不安のある方は参加をご遠慮ください。
  • 隣の方と距離を保ち、場所を譲り合いながらご覧ください。
  • 大声での会話はご遠慮ください。

場所

弥勒寺東遺跡(関市池尻)

地図

<周辺案内図>
 
・発掘現場南側道路は狭いため、車でお越しの際は案内図の「駐車場」をご利用ください。
・南側道路の駐停車やホテル等の駐車場の利用はご遠慮ください。

お問い合わせ

関市協働推進部 文化課 文化財保護センター
〒501-2695 関市武芸川町八幡1446番地1
電話:0575-45-0500
ファクス:0575-46-1221

組織内ジャンル

協働推進部文化課(桜本町2丁目30-1 文化会館内)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?