工業統計(平成17年分)調査結果の概要(全事業所)
- ID:2563

1 概況
事業所数:1,538事業所 (前回比4.6%減、75事業所の減)
従業者数:15,654人 (前回比1.2%増、193人の増)
製造品出荷額等:3,057億4,249万円 (前回比12.2%増、318億5,430万円の増)
※前回全事業所調査は平成15年実施

2 事業所数
事業所は1,538事業所で、前回(平成15年)に比べ75事業所(4.6%)減少した。
産業別構成比
- 金属製品製造業 640事業所 41.6%
- 一般機械器具製造業 219事業所 14.2%
- 衣服・その他の繊維製品製造業 120事業所 7.8%


3 従業者数
従業者数は15,654人で、前回(平成15年)に比べ193人(1.2%)増加した。
産業別構成比
- 金属製品製造業 4,995人 31.9%
- 一般機械器具製造業 2,479人 15.8%
- プラスチック製品製造業 1,454人 9.3%


4 製造品出荷額等
製造品出荷額等は、3,057億4,249万円で、前回(平成15年)に比べ318億5,430万円(12.2%)増加した。
産業別構成比
- 金属製品製造業 769億6,875万円 25.2%
- 一般機械器具製造業 569億4,100万円 18.6%
- プラスチック製品製造業 375億9,540万円 12.3%


5 付加価値額
付加価値額は、1,365億9,451万円で、前回(平成15年)に比べ143億6,514万円(11.8%)増加した。
産業別構成比
- 金属製品製造業 380億6,286万円 27.9%
- 一般機械器具製造業 269億2,514万円 19.7%
- プラスチック製品製造業 179億5,230万円 13.1%


6 生産性
労働生産性(従業者1人当たりの製造品出荷額等)は、平均1,953万円となり、付加価値生産性(従業者1人当たりの付加価値額)は平均873万円となった。

7 産業別製造業の生産
製造業がどのようなものを製造しているのか、製造業を大きく3つの産業型に分け、それぞれの事業所数の相対的な割合を見ると、基礎素材型産業が59.2%、加工組立型産業が18.5%、生活関連・その他型産業が22.3%となっている。

8 21市の状況

事業所数
関市の事業所数は、岐阜市に次いで2番目に多い。
前回と比較すると、岐阜県のすべての市で減少し、21市で1,295事業所の減となった。

従業者数
従業者数は、岐阜市など10市で減少したが、関市など11市で増加した。中でも可児市や美濃加茂市の増加が大きかった。

製造品出荷額等
製造品出荷額等は、高山市、瑞浪市などで減少したものの、関市をはじめ中津川市、恵那市などで増加し、岐阜県全体でも増加した。
お問い合わせ
関市役所財務部行政情報課(北庁舎5階)
電話: 0575-23-8122
ファクス: 0575-23-1600
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます