出前講座(市民) 「日本固有の伝統芸術“盆栽”歴史。作り方。飾り方(様式美)。培養と樹種。殺虫殺菌。講義と実技」
[2022年5月8日]
ID:9768
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年5月8日]
ID:9768
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
No.市民164
日本固有の伝統芸術“盆栽”歴史。作り方。飾り方(様式美)。培養と樹種。殺虫殺菌。講義と実技
アワクラ トシヲ
粟倉 敏夫
約60分
盆栽に育てられる樹種の素材持ち寄り。または当方で御希望の予算の素材を用意できます。材料の特性を生かし、それぞれの感性と美意識を生かし鑑賞できる姿になるようにアドバイスし作業をします。四季折々の風情といとおしさは育てた者のみが知る喜びです。水をやりながら葉色や病虫害に気を配りいろいろな樹の特性を樹から学び、自然界の大樹のような理想的な姿に個々の感性で小さな盆上に育てる日常は楽しいことです。おもてなしの心で来客の折は、床の間や玄関などに飾りましょう。庭木と違い持ち運びができるので、庭の模様替えや展示会へ出品もできます。宮内庁に現存する盆栽たちは三代将軍の松など500~600年になり元気に育っています。身近に緑を育てることは精神的にもリハビリにも良い最高の趣味と思います。
どなたでも、年齢,性別,地域問わず
鉢植え盆栽等の素材。鋏等の手入れ道具。植え替えの場合は植え土、鉢など。分からない方には材料を見てアドバイスします。ごみや残土を持ち帰るためのビニール袋や容器。
不要
生涯学習課に電話、または直接お越しください。
登録者に確認後、連絡先などの情報を提供します。
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.