ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

「消費者が意見を伝える」際のポイント

[2022年2月16日]

ID:17966

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【消費者の皆さまへ】意見の伝え方にお気をつけください。

 購入した商品や提供をされたサービスに問題があったとき、「意見を言う」ことで企業側も商品やサービスの改善に活かし、結果として社会全体利益となります。

 しかしながら、最近では、消費者が事業者に対して「暴言によって名誉を傷つける」、「過剰な要求をする」といったケースが増えてきているというとの声も聴かれます。

 消費者の皆さまの意見が適切に企業に伝わり、社会にとっての利益となるよう、消費者の皆さまが事業者に意見を伝える際に気をつけるポイントが消費者庁により作成されております。

 未然のトラブル防止のため、適切な消費活動の参考としてください。

 詳しくは、消費者庁のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

 

消費者が意見を伝える際の3つのポイント

1.ひと呼吸、置こう!

怒りに任せた発言は逆効果。

ひと呼吸おいて冷静に。従業員も同じ「人」として、お互いに尊重し合うことが大切です。

2.言いたいこと、要求したいことを「明確に」、そして「理由」を丁寧に伝えましょう!

返品したいのか、解約したいのか、また、その理由を明確に、丁寧に伝えることが重要です。

3.事業者の説明も聞きましょう!

上手なコミュニケーションが解決の糸口に。

一方的に主張するだけでなく、事業者の説明も聞きましょう。

消費者庁発行チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

関市役所産業経済部商工課(北庁舎2階)

電話: 0575-23-6753

ファクス: 0575-23-7741

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?