令和7年度(前期)成人学校講座 (2)関市の民俗芸能 〜田楽・太鼓踊り・盆踊り・獅子舞〜
- ID:21861

令和7年度(前期)成人学校講座 (2)関市の民俗芸能



◆講座の紹介 関市内に伝わる主な民俗芸能とその特徴を紹介し、芸能の起源と伝播の背景を考えます。
◆各回の内容 第1回(5月27日) 田楽 〜どうじやこう、やさやさ祭り〜
第2回(6月24日) 太鼓踊り 〜上白金はね込み祭り、倉知祭り、一色十六拍子〜
第3回(7月22日) 獅子舞 〜伊勢太神楽系の獅子舞と獅子芝居〜
第4回(8月26日) 盆踊り 〜板取の盆踊りと市内の盆踊り歌〜
◆講 師 岡田 吉孝 先生 (岐阜女子大学 非常勤講師)

開講日時・会場
◆期日 5月27日、6月24日、7月22日、8月26日 (いずれも火曜日)
◆時間 午後2時~午後4時
◆会場 わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 ギャラリー

定員
20名

教材費・その他
◆教材費 なし
◆持ち物 筆記用具
お問い合わせ
関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)
電話: 0575-23-7777
ファクス: 0575-23-7778
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます