ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年度(後期)成人学校講座 (1)長良川と中山道の歴史をたどる

    • ID:22360

    令和7年度(後期)成人学校講座 (1)長良川と中山道の歴史をたどる 


    ◆講座の紹介  長良川鵜飼と献上鮎鮨、木曽三川災害史、中山道に関わる歴史など、近世から現代
           まで扱います。

    ◆各回の内容  第1回(11月4日) 献上鮎鮨と宿次 〜岐阜町から尾張藩邸へ〜
            第2回(12月2日) 関ヶ原合戦前夜 〜美濃で戦われた前哨戦〜
            第3回(  1月6日) 中山道の史跡をたどる 〜加納から新加納まで〜
            第4回(  2月3日) 木曽三川 災害の歴史 〜宝暦治水から現代まで〜 


    ◆講師  髙木 敏彦 先生(岐阜県歴史資料保存協会 会長) 


    開講日時・会場

    ◆期日  11月4日、12月2日、1月6日、2月3日 (いずれも火曜日)

    ◆時間  午後2時~午後3時30分

    ◆会場  わかくさ・プラザ 学習情報館 3階 3-2研修室

    定員

     20名

    教材費・その他

    ◆教材費  なし  

    ◆持ち物  筆記用具  

    お問い合わせ

    関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)

    電話: 0575-23-7777

    ファクス: 0575-23-7778

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます