関市消防団 やってみよう住宅防火対策診断
- ID:147
放火対策 | 家の周りに燃えやすい物を置いていない。 |
---|---|
コンロ | ガスコンロの使用中そばを離れたことはない。 |
ストーブ | 洗濯物をストーブの上や近くに干さない。 (ストーブがない場合は「はい」としてください。) |
電気配線 | たこ足配線で使用していない。 |
たばこ | 寝たばこをしていない。 (たばこを吸わない場合は「はい」としてください。) |
たばこ | 吸殻をごみ箱に捨てていない。 (たばこを吸わない場合は「はい」としてください。) |
燈明等 | ロウソクに火を点けたとき、使用後は消している (ロウソクを使わない場合は「はい」としてください。) |
燈明等 | マッチ等の焼きがらを安全に処分している。 (マッチ等を使わない場合は「はい」としてください。) |
火災警報器 | 住宅用火災警報器を知っている。 |
火災警報器 | 既存住宅では平成23年6月1日から義務設置になることを知っている。 |
火災警報器 | 既に住宅用火災警報器を設置している。 (1個でも設置している場合は「はい」としてください。) |
消火器 | 自宅に消火器を設置している。 (屋内外のどちらかに1本でも設置している場合は「はい」としてください。) (自治会所有のものでも設置してある場合は「はい」としてください。) |
消火器 | 消火器の使用方法を知っている。 |
13問中、「はい」はいくつあったかな。
「いいえ」であった項目については、改善するよう努めましょう。
ご家族全員が防火を意識できるよう、家族そろってもチェックをしてみてください。
中濃消防組合ウェブサイト(別ウインドウで開く)もご参照ください。
お問い合わせ
関市役所市長公室危機管理課(北庁舎2階)
電話: 0575-23-7736
ファクス: 0575-24-4119
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます