GIS関市地理情報
[2022年1月13日]
ID:300
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年1月13日]
ID:300
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
各種施設マップ(別ウインドウで開く) | 岐阜県建設研究センター「ふるさとマップぎふ」にリンクします。 行政機関、学校、警察・消防、公民センター等の所在マップです。 |
---|---|
関市内の医療機関マップです。 病院、医院、歯科医院等の所在マップです。 | |
航空写真(別ウインドウで開く) | 平成26年度撮影の関市全域航空写真です。表示縮尺は500分の1から10000分の1です。 問い合わせ先 電子情報室 電話0575-23-7712 |
公共工事情報 | 公共工事情報(工事完成写真等)に関するマップです。 問い合わせ先 契約検査課 電話0575-23-7721 |
都市計画用途図(別ウインドウで開く) | 各種都市計画用途及び都市計画道路などを2500分の1で示したマップです。本マップで提供する情報は、地図及びデータ作成上の誤差などを含んでおり、完全なる正確性を保証するものではありません。また、都市計画情報の境界付近では、複数の情報を表示する場合があります。 詳細な情報については、必ず都市計画課の窓口でご確認ください。 問い合わせ先 都市計画課 電話0575-23-7957 |
岐阜県地価マップ(別ウインドウで開く) | 岐阜県都市建築部都市政策課作成のマップです。岐阜県地価調査の各基準地の情報及び地価公示の各標準地の情報です。地価公示の情報は国土交通省国土数値情報ダウンロードサービスの情報を利用しています。 問い合わせ先 岐阜県都市政策課 電話058-272-1111 内線3761 |
避難所マップ (洪水時を除く)(別ウインドウで開く) | 市内避難所を示したマップです。 広域避難場所とは住宅密集地の延焼火災発生時に避難する場所です。 一時避難場所とは住宅密集地の延焼火災発生時に一時的に身を守るために避難する場所です。 指定避難所とは災害により、住家が損壊した場合等に臨時に生活する施設です。 臨時避難所とは指定避難所までの避難経路に危険がある場合等に一時的に避難する施設です。 予備避難所とは指定避難所のみでは避難者が収容できなくなった場合に一時的に生活する施設です。 福祉避難所とは避難生活を続けることが困難である高齢者や障がい者の方の避難所です。 なお、市で避難所を指定していますが、災害状況によっては避難場所が変わることもありますのでご注意ください。 問い合わせ先 危機管理課 電話0575-23-7736 |
洪水ハザードマップ (洪水避難地図)(別ウインドウで開く) | 洪水発生の危険性がある場合、避難場所等の情報を示し、円滑な避難に役立てるためのマップです。 問い合わせ先 土木課 電話0575-23-7336 |
地震防災マップ | 地震発生時における揺れやすさマップ、地域の危険度マップです。 問い合わせ先 都市計画課 電話0575-23-7715 |
人口重心地マップ(別ウインドウで開く) | 国勢調査の結果を基に国と県の人口重心地を示したマップです。 問い合わせ先 企画政策課 電話0575-23-6876 |
環境調査マップ(別ウインドウで開く) | 水質調査、騒音調査、大気調査の結果を掲載したマップです。 問い合わせ先 生活環境課 電話0575-23-7702 |
関テクノハイランド(別ウインドウで開く) | 関テクノハイランド進出企業の位置図マップです。 (関テクノハイランドの概要) 問い合わせ先 商工課 電話0575-23-6752 |
関工業団地(別ウインドウで開く) | 関工業団地進出企業の位置図マップです。 (関工業団地の概要) 問い合わせ先 商工課 電話0575-23-6752 |
公開しているマップは岐阜県域統合型GISを利用して作成されています。詳しくは財団法人岐阜県建設研究センター「県域統合型GISぎふのホームページ」もご覧ください。
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.