地域子育て支援センター
[2022年6月2日]
ID:793
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年6月2日]
ID:793
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
みんなで子育て 楽しい輪
地域の方々の身近な子育て支援の施設です。
子どもは社会の宝!
「みんなで力をあわせた育児」をモットーに活動しています。
「ははこぐさ」に来て一緒に学びませんか?
共に喜び合い、お互いに励ましあえる仲間をつくり、一緒に楽しく子育てしましょう。
★新型コロナウイルス感染対策を行ったうえで開館いたします。ご理解とご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご確認ください→https://www.city.seki.lg.jp/0000017477.html(別ウインドウで開く)
関市倉知928番地 倉知保育園内
(0575)25-0171
倉知保育園西側の第1・第2駐車場をご利用ください。
平成10年
0歳から未就園児の親子
無料(催し物により実費が必要なときもあります。)
(4以外は誰でも参加できます)
子育てについての不安や悩みごとなど何でもOK!一緒にお話しましょう!
育児相談 月曜日から金曜日
電話 25-0171 , 080-8975-1450 (予約制:育児相談有り)
園庭や「ははこぐさ」の部屋を開放しています。自由にのびのび遊びませんか? 誰でも気軽に利用することができます。
お子さんの友達作りはもちろん、お母さんの友達づくりや子育ての情報交換、また育児にかかわるお母さんの不安解消のお手伝いをします。
開放日:月曜日から金曜日(午前9時30分から午後3時)
午前の部 9時30分~11時30分 自由遊び 11時30分~11時45分 片付け 体操 絵本の読み聞かせ
~ 0時20分 弁当
午後の部 0時30分~ 1時00分 休み
1時00分~ 2時30分 自由遊び
2時30分~ 2時50分 片付け 体操 絵本の読み聞かせ
3時 終了
催しもの
「青空広場」(月1回)10時30分から11時30分 お日さま・土・水・風に親しみ思い切り遊びましょう。
「ひよこ広場」(月1回) 1歳の誕生日を迎えた子どもとママだけの開放時間です。
「赤ちゃん広場」(月1回) 0歳児の赤ちゃんとママだけの開放時間です。 「子育てについて考えましょう会」 一緒に子育てについて考え合いましょう。 「親子で楽しくリトミック」
子育てからちょっと離れて、お母さんもリフレッシュ!
話を聞いたり、作ったり、新しい自分を見つけるいい機会です。
年4回行います。どんどん参加してください。
お子さんは、ボランティアさん、指導員がお預かりします。
詳しくは、通信等をご覧ください。
年齢別に分かれて、スキンシップ遊び・手遊びを中心に親子で楽しみます。1年を通して友達づくりや他のお母さんとの子育て情報交換をしてもらうための教室(くま教室、うさぎ広場にクラスをわけています。年齢についてはお問い合わせください。)
月1回 10時15分からおよそ1時間
小さい子向けの絵本をいっぱいとりそろえ、自由に読んだり、借りることができます。
「ははこぐさ」
毎月の予定や催しをお知らせする通信です。
楽しいことが盛り沢山!
月1回、興味のあるお母さん同士が集まり、わいわいおしゃべりしながら楽しく活動しています。
そんなお子さん、お母さんみんなあつまれ!
スタッフ一同お待ちしています。
日頃、子育てについて相談する人がいなく悩んでいる方や、近所に同世代の子どもがいなくて寂しい思いをしている親子を支援する場所です。「むげがわ保育園」内にあります。親子で気軽に遊びに来てください。
★新型コロナウイルス感染対策として利用制限を設けております。
1、関市内に在住の方(関市に住み始めてから2週間経った方)
2、保育所内に施設があるため、利用時間は1時間まで
ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご確認ください→https://www.city.seki.lg.jp/0000017477.html(別ウインドウで開く)
関市武芸川町谷口1032番地1 むげがわ保育園内
(0575)45-3003
平成16年4月1日
0歳から未就園児の親子
無料(催しものにより実費が必要な時もあります。)
午前9時から午後2時
月曜日~金曜日
主に、0歳・1歳の親子を対象とした活動を行っています。11時30分から12時30分までは、昼食時間となっています。お弁当をもって遊びにきてください。(※コロナ対策のため、当面の間、中止しています。)
支援センターの開館時は、児童指導員がおります。子育て中の悩みごとや困りごとがありましたら、気軽に声をかけてください。
支援センターの室内と、南側の中庭で遊べます。親子でゆっくりのんびり過ごせます。 同月齢の子との交流や、仲間づくりのしやすい環境を目指しています。
毎月の活動内容 Mamacafe ゆっくりお茶を飲みながら、同月齢同士おしゃべりしましょう。 体重測定・手形足形とろう 毎月一回体重測定をし、手形足形で成長の記録を残しませんか。
同月齢の親子が集まり、仲間づくりやふれあい遊びを行います。
いちごちゃんくらぶ・りんごちゃんくらぶ・ばななちゃんくらぶとありますが、各くらぶの対象年齢については、おたよりまたはお問合せください。
支援センターにたくさんの絵本があります。自由に読んだり、貸し出しもできます。
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.