ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

入湯税

[2022年1月4日]

ID:1103

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

入湯税とは

入湯税は、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設、観光施設、消防施設などの整備や観光振興に要する費用にあてるために、目的税として課税されるものです。

なお、温泉地から温泉をトラック輸送した場合であっても、温泉法に規定される温泉を利用する入湯客については、入湯税の課税対象となります。

納税義務者

鉱泉浴場(温泉法に規定する温泉を利用する浴場)における入湯客

※ただし次の方は入湯税がかかりません。

  • 12歳未満の方
  • 共同浴場または一般公衆浴場における入湯者

税額

  宿 泊  入湯客1人1泊につき150円

  日帰り  入湯客1人1回につき 50円

申告と納税について

入湯税納入申告書

鉱泉浴場の経営者(特別徴収義務者)が、毎月1日から末日までに入湯客から料金と一緒に徴収した入湯税を翌月15日までに申告し納めます。

入湯税納入申告書

  • 入湯税納入申告書

    入湯税を申告するときに使用します。シートごとに「日帰り」、「宿泊」、「日帰りと宿泊」に分かれています。

新たに鉱泉浴場の経営を始める方

鉱泉浴場を経営しようとする方は、「入湯税経営申告書」を、経営を開始する日の前日までに提出してください。

入湯税の使途

入湯税は地方税法第701条により、次のような費用に充てられます。

 1.環境衛生施設の整備

 2.鉱泉源の保護管理施設の整備

 3.消防施設その他消防活動に必要な施設の整備

 4.観光の振興

 5.観光施設の整備

関市では、誘客宣伝や観光の振興などの費用に入湯税を使っています。

お問い合わせ

関市 財務部 税務課 庶務諸税係
電話: 0575-23-8874 ファクス: 0575-21-2308

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?