ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

信用保証料補給

[2023年1月16日]

ID:7979

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

補給対象者

  • 市内に店舗、工場または事業所を有している方。
  • 市税を完納している方。
対象融資制度および補給額
区分資金融資制度

岐阜県   資金融資 制度区分

対象融資名(資金名)資金使途補給額備考
1関市  中小企業資金融資制度関市小口融資運転資金 信用保証料率の1%以内に相当する額設備資金と併用の場合は融資額の案分によって保証料を補給
2岐阜県 中小企業資金融資制度 一般資金

一般資金のうち小規模企業資金

運転資金信用保証料率の1%以内に相当する額設備資金と併用の場合は融資額の案分によって保証料を補給
3岐阜県 中小企業資金融資制度一般資金一般資金の経営安定資金のうち
同和地区小規模事業資金
事業資金信用保証料率の1%以内に相当する額         
4岐阜県 中小企業資金融資制度   元気企業  育成資金

SDGs推進資金、産業活性化・海外市場開拓支援資金、成長産業強化支援資金、地域未来投資支援資金、創業支援資金、経営合理化資金、脱炭素社会推進資金、雇用支援資金、事業承継支援資金

運転資金対象融資1,000万円までの信用保証料額のうち信用保証料率の1%以内に相当する額対象融資額が1,000万円を超える場合、および設備資金と併用の場合は融資額の案分によって保証料を補給
5岐阜県 中小企業資金融資制度一般資金、特別経済対策資金区分2から4及び区分6に掲げる資金以外の岐阜県中小企業資金融資運転資金対象融資500万円までの信用保証料額のうち信用保証料率の1%以内に相当する額対象融資額が500万円を超える場合、および設備資金と併用の場合は融資額の案分によって保証料を補給
6岐阜県 中小企業資金融資制度災害対策資金災害対策資金であって市長が必要と認めるもの運転資金対象融資2,000万円までの信用保証料額のうち信用保証料率の1%以内に相当する額対象融資額が2,000万円を超える場合、および設備資金と併用の場合は融資額の案分によって保証料を補給

※区分ごとに1年度1事業者につき1回限り、かつ、同じ区分に係る2回目以降の補給については、前回の借入日から1年以上経過した日以後に借り入れたものであること。

※区分6のうち認められているもの(令和5年1月現在) 災害復旧資金、伴走支援型借換資金

申込方法

融資を受けてから3カ月以内に、必要書類を整え、関市役所商工課へお申し込みください。

申込に必要な書類

  • 信用保証料補給申請書(下記添付ファイル)・・・1部
  • 信用保証料払込証明書(借入金金融機関の証明)(下記添付ファイル)・・・1部
  • 信用保証料補給請求書(下記添付ファイル)・・・1部
  • 納税証明書(完納証明書)※市役所税務課にて証明を受けてください。有料・・・1部
  • 信用保証書の写し※融資を受けられた金融機関からお受け取りください・・・1部

※市外に本店がある法人の方は、営業証明書(税務課の証明、有料)
個人の方は、市内に店舗のあることがわかる書類

お問い合わせ

関市役所産業経済部商工課(北庁舎2階)

電話: 0575-23-6753

ファクス: 0575-23-7741

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?