ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

コンビニ交付サービス

[2021年7月16日]

ID:9817

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニ店舗などで証明書を取得することができます。

コンビニ交付サービスの利用には、個人番号カードが必要です。当該サービスの利用を希望する人は、個人番号カードを取得してください。(個人番号カードは、申請から取得まで1か月~1か月半程度かかります。)

個人番号カードの取得については、次のページをご覧ください。
個人番号カードを取得する方法

コンビニ交付サービス

必要なもの

・個人番号カード (交付時に設定したパスワード数字4ケタが必要です。)

・交付手数料 (市役所での交付手数料と同額になります。)

(注)市役所、地域事務所等での手続きは従前のとおり、印鑑登録証明書の発行には印鑑登録証が必要です。

取得できる証明書

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍の附票の写し、所得証明書、課税証明書、課税所得証明書

証明書の取得

コンビニ店舗などに設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)を操作して必要な証明書を取得します。キオスク端末の操作方法などは、地方公共団体情報システム機構のサイト「証明書の取得方法」をご参照ください。

関市への利用登録申請(戸籍証明書関係)

住所地が関市以外であり、本籍地が関市の方は、戸籍証明書の取得において、事前に関市への利用登録申請が必要になります。詳しくは、地方公共団体情報システム機構のサイト「本籍地の戸籍証明書取得方法」をご参照ください。
※住所地も本籍地も関市の方は、関市への利用登録申請は不要です。

店舗

イオンリテール、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順)

サービス時間

・住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書、課税所得証明書
 午前6時30分から午後11時まで

・戸籍証明書、戸籍の附票の写し
 午前8時30分から午後5時15分まで

※土日祝日も利用できます。ただし、年末年始(12月29日~1月3日)及びメンテナンス実施日は、利用できません。

※交付サービスの利用は、店舗の営業時間内となります。

証明書について

・証明書が2枚以上にわたって印刷される場合でも、ホッチキス止めはされません。
・手数料が免除になる場合でも、コンビニ交付サービスで証明書を取得された場合には手数料がかかります。
・取得後に証明書の交換・手数料の返金はできませんのでご了承ください。
・コンビニ店舗で発行される証明書は、市役所窓口で取得できる証明書とは用紙が異なります。改ざん防止専用紙ではなく、A4サイズの普通紙を用いています。

お問い合わせ

関市役所市民環境部市民課(北庁舎1階)

電話: 0575-23-7700

ファクス: 0575-21-0479

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

市民環境部市民課(北庁舎1階)

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?