顔認証マイナンバーカードについて
- ID:20252

顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のために、暗証番号の設定が不要となるマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードと通常のマイナンバーカードは、窓口で手続きをすることにより、それぞれ切り替えが可能です。

通常のマイナンバーカードとのちがい
顔認証マイナンバーカードは、機器または目視による顔認証によって本人確認をして使用します。そのため、暗証番号を用いて利用するサービスは利用できなくなります。
1.顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス(例)
・健康保険証としての利用
※事前に病院または薬局に設置してある機器で顔認証による保険証利用登録が必要です。(マイナポータルやセブン銀行ATMからの利用登録はできません。)
・本人確認書類としての利用
2.顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス(例)
・マイナポータル
・コンビニ交付サービス
・公金受取口座の登録
・その他のオンライン手続き

取得方法
A.まだマイナンバーカードを取得していない方
交付申請をしたマイナンバーカードを受け取る際に、窓口でお申し出ください。
マイナンバーカードの申請方法について マイナンバーカードを取得する方法
B.すでにマイナンバーカードをお持ちの方
顔認証に切り替えたいマイナンバーカードを窓口にご持参ください。
※代理人による手続きをご希望の場合は、委任状及び代理人の本人確認書類が必要となります。
顔認証マイナンバーカードへの設定切替委任状のダウンロード

顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます
手続きは、医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーで利用登録、または市役所で利用登録できます。マイナンバーカードを窓口にご持参ください。
代理人を通じた顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みをするときは、委任状及び代理人の本人確認書類が必要となります。
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用申込みに関する委任状のダウンロード
お問い合わせ
関市役所市民環境部市民課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7700
ファクス: 0575-21-0479
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます