後期高齢者医療制度について
- ID:16478
後期高齢者医療制度は、支え合いのしくみです
急速な少子高齢化が進む中、国民皆保険を守り、高齢者の方々が安心して医療を受け続けられるようにするため、みんなで医療費を負担する支え合いのしくみです。
運営のしくみ
後期高齢者医療制度の運営は、「岐阜県後期高齢者医療広域連合」が行い、各種申請書の受付や保険料の徴収事務は「関市」が行います。
岐阜県後期高齢者医療広域連合が行う主な業務 | 関市が行う主な業務 |
---|---|
資格確認書の交付 | 資格確認書の引き渡し |
保険料の決定 | 申請や届出の受付 |
医療を受けたときの給付 | 保険料の徴収や納付相談 |
毎年7月にお送りする「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」に同封の「後期高齢者医療制度のしおり」をご覧ください。
被保険者となる方
75歳以上の方
75歳の誕生日をもって自動的に加入となります。申請の必要はありません。
ただし、生活保護を受けている人は被保険者となりません。
現在加入している国民健康保険や会社の健康保険などの公的医療保険から後期高齢者医療制度に加入することになります。
65歳から74歳で一定の障がいがあり、本人の申請に基づき、広域連合の認定を受けた方
障がい認定による加入や「一定の障がい」について詳しくは、岐阜県後期高齢者医療広域連合のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ先
関市保険年金課 高齢者医療係
電話 0575-23-6716 平日午前8時30分から午後5時15分まで
お問い合わせ
関市役所市民環境部保険年金課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7701
ファクス: 0575-23-7739
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます