ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新たにオンライン申請の受付を開始しました(令和6年12月更新)

    • ID:20593

    はじめに

    あらかじめオンライン申請利用規約をご確認のうえ、申請をお願いします。
    オンライン申請利用規約(別ウインドウで開く)

    令和7年度関市留守家庭児童教室入室申込み

    令和7年度の「関市留守家庭児童教室」への入室申込みがオンラインでできます。

    以下のとおり入室申込みをフォームに入力して申請を行っていただきます。
    1.申請者情報・緊急連絡先の入力
    2.入室する児童の情報の入力
    3.同居家族情報の入力
    4.下校時引き渡し者情報の登録
    5.同意事項について
    6.入室に関する確認事項

    受付期間:4月から入室希望者…令和6年12月2日から令和7年1月10日まで
         5月以降入室希望者…入室希望月の前月20日まで令和7年度関市留守家庭児童教室入室申込み

    令和7年度関市留守家庭児童教室入室申込み(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:教育総務課 0575-23-7722

    「関市おくやみコーナー」予約

    「おくやみコーナー」の予約ができるフォームです。

    亡くなられた方に関する市役所での手続きを一括でご案内する「おくやみコーナー」を予約できるフォームです。ご利用は希望日の4営業日前までに予約が必要です。 

    「関市おくやみコーナー」予約フォーム(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:市民課 0575-23-7700

    犬の登録事項変更届

    関市に登録している犬の情報(犬の所有者・住所・電話番号)を変更する申請フォームです。

    【手続き内容の詳細等】
    ・関市に登録している犬の情報の変更に限ります(他の市町村から転入する場合は窓口での手続きが必要)
    ・所有者、住所、電話番号を変更する場合に申請してください。
    ・一度に6頭まで申請できます。

    犬の情報(犬の所有者・住所・電話番号)を変更する申請フォーム(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:環境課 0575-23-7702

    戸籍謄抄本、住民票の写し ※令和7年1月6日より受付開始

    <令和7年1月6日より受付開始>

    戸籍謄抄本や住民票の写しを申請するフォームです。

    マイナンバーカード、xIDアプリ、キャッシュレス決済を利用し、自宅からスマートフォンで証明発行の申請ができます。

    【申請できる証明書】
    戸籍謄本(全部事項証明書)、戸籍抄本(個人事項証明書)、住民票(世帯全員、世帯一部、除票)の写し

    【発行手数料など】
    戸籍謄本及び戸籍抄本 1通につき450円
    住民票の写し 1通につき300円
    発行枚数、発送方法に応じて、郵便料金をお支払いいただきます。
    お支払いは、クレジットカードまたはPayPayによる決済のみとなり、お知らせした金額のお支払いが確認でき次第、証明書を発送します。

    戸籍謄抄本を申請するフォーム(xID)(別ウインドウで開く)

    住民票の写しを申請するフォーム(xID)(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:市民課 0575-23-7700

    税務証明(所得、納税) ※令和7年1月6日より受付開始

    <令和7年1月6日より受付開始>

    所得にかかる証明、納税証明の申請フォームです。

    マイナンバーカード、xIDアプリ、キャッシュレス決済を利用し、自宅からスマートフォンで証明発行の申請ができます。

    【申請できる証明書】
    所得証明書、課税所得証明書、課税証明書、非課税証明書、納税証明書、完納証明書

    【発行手数料など】
    証明書1通300円、納税証明書は1税目1年度につき300円。
    発行枚数、発送方法に応じて郵便料金をお支払いいただきます。
    お支払いは、クレジットカードまたはPayPayによる決済のみとなり、お知らせした金額のお支払いが確認でき次第、証明書を発送します。

    税務証明(所得、納税)申請フォーム(xID)(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:税務課 0575-23-8874

    軽自動車税車検用納税証明 ※令和7年1月6日より受付開始

    <令和7年1月6日より受付開始>

    軽自動車税車検用納税証明の申請フォームです。

    キャッシュレス決済を利用し、自宅からスマートフォンで証明発行の申請ができます。

    申請される方の身分証明書の写真を添付していただきますので、あらかじめ準備される事をお勧めします。(軽自動車の所有者の身分証明書ではありません。申請手続きをされる方のものです。)

    発行手数料はかかりませんが、郵便料金のみお支払いいただきます。

    お支払いは、クレジットカードまたはPayPayによる決済のみとなり、お知らせした金額のお支払いが確認でき次第、証明書を発送します。

    軽自動車税車検用納税証明の申請フォーム(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ先:税務課 0575-23-8874

    その他

    その他のオンライン申請はオンライン申請一覧(別ウインドウで開く)からご確認ください。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます