産後ケア事業
- ID:10832

産後ケア事業
出産後、こころやからだの回復に心配があるお母さんと赤ちゃんが、関市の指定する医療機関や助産院で過ごしたり、助産師等の訪問ケアを受けながら安心して育児できるよう、授乳相談や育児相談等の支援を受けることができます。

対象
関市に住所を有する産後12か月未満の産婦で、つぎの項目に当てはまる方。
- 体調不良や育児不安などがある方
- ご家族などから育児の協力を得ることが困難な方
- 産後の経過に応じた休養、栄養管理、生活面において支援が必要な方
※医療行為が必要な方は利用ができません。
※産後ケア事業利用中に体調不良となった場合は、医療機関への受診をすすめるとともに医療保険での対応となります。

利用内容
1. お母さんのケア(健康状態のチェック、産後の生活のアドバイス、心身のケアなど)
2. 赤ちゃんのケア(健康状態のチェックなど)
3. 育児相談や授乳、沐浴の相談やアドバイス など

産後ケアの種類・施設
「宿泊型」「日帰り型」「訪問型」があります。
利用可能な施設・サービス
*医療機関の方へ
委託契約は随時実施しております。
詳しくは、関市こども家庭センターひだまり(0575‐22‐1154)までお問い合わせください。

利用方法
1.産後ケア事業を利用する前に、電子申請(別ウインドウで開く)または保健センター(土・日・祝日等閉庁日を除く。)へ申請してください。
*電子申請の場合は、こども家庭センターひだまりから利用者様へ電話連絡させていただく場合があります。
*当日または翌日に利用希望の方は、こども家庭センターひだまりへ電話をしていただくようお願いします。
2.利用決定通知書を交付します。
3. 利用日に、医療機関等でのサービスを受ける。
4.利用後は、料金を医療機関等の窓口に直接お支払いください。

利用料金・時間
料金 | 利用時間 | 利用可能日数 | |
---|---|---|---|
宿泊型 | 1泊2日3,000円 (2泊3日6,000円、3泊4日9,000円) | 10時から翌日10時まで | 日帰り型と合わせて7日 *1泊2日は2日利用、3泊4日は4日利用となります。 |
日帰り型 | 1回1,500円 *多胎児の場合は、2人目から200円加算 | 10時から17時(5時間以上の利用) | 宿泊型と合わせて7日 |
訪問型 | 1回500円 | 2時間程度 | 5日 |
*令和6年10月1日より生活保護受給者及び市町村民税非課税世帯の方は無料です。
*令和6年1月1日現在、本市に住民登録がない市町村民税非課税世帯の方は、所得課税証明書(世帯全員分)が必要です。

宿泊型・日帰り型を利用される方へ

県外での産後ケア利用について
里帰り出産等で県外に滞在している方で、産後ケアを利用したい場合は事前に、こども家庭センター ひだまり へお問い合わせください。

産後ケア利用後アンケート
産後ケア利用の方へは、利用後のアンケートをお願いしています。
アンケート(別ウインドウで開く)へのご協力お願いします。

問い合わせ・申込先
こども家庭センター ひだまり【関市保健センター内】
平日:8時30分~17時15分
休日:土日祝、年末年始
電話番号:0575-22-1154
産後ケアパンフレット
お問い合わせ
関市役所健康福祉部(福祉事務所)市民健康課(日ノ出町1丁目3-3 保健センター内)
電話: 0575-24-0111
ファクス: 0575-23-6757
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます