こどもの発達に関する相談
- ID:18752
「どうしてルールや約束が守れないんだろう」
「人と関わることがうまくいかないのはどうしてかな?」
「計算や文字を書いたり、読んだりするのが難しそう・・・・」
「準備や片付けがゆっくりでイライラしちゃう」
「落ち着きがないかも・・・」
「園や学校に行きたがらないけど、どうしたらいいんだろう」
こども家庭センターでは、こどもの発達について心配のある方からの相談をお聞きし、困りごとなどを一緒に考えます。
発達相談は、関市内にお住まいの『発達に心配のある本人やその家族』、『関係機関』 を対象としています。
こどもの発達に関して気になる点がありましたら、気軽にお電話ください。
《電話》 0575-23-0189 (こども家庭センター 子ども家庭課 発達相談支援係)
(補足)0歳から6歳(小学校入学前まで)のおこさんの相談は、
子ども家庭課 関市親子教室(別ウインドウで開く)でもご相談いただけます。

保護者の方へ
発達相談支援係では、関市内にお住まいの0歳からおおむね18歳未満のおこさんとその家族から、こどもの発達に関して気になること、困りごとなどについて相談に応じます。
相談の内容に応じて制度やサービスの紹介、関係機関等と連携しながら園、学校、家庭の今後の生活について一緒に考えます。
相談をご希望される方は、まずはお電話をください。担当相談員が電話や面談等でお話を伺います。
相談無料、秘密厳守です。
《電話》 0575-23-0189

保護者のための学習会

ペアレント トレーニング
おこさんとの関わりに困っている保護者の方を対象にペアレント トレーニングを実施します。
令和7年度のペアレント トレーニングは、全5回の連続講座(令和7年6月から9月の間に実施)となります。
対象者は、関市内在住の小学校1から3年生性の児童保護者等です。
詳細については、下記のPDFファイルをご確認ください。
(補足)ペアレント トレーニングとは、保護者の方々がこどもとのより良い関わり方を学びながら、日常の子育ての困りごとを解消し、楽しく子育てができるよう支援する保護者向けのプログラムです。
令和7年度 ペアレント トレーニング案内

知って 話して (ミニ講座+交流会)
「知って 話して」は、おこさんとの関わりに悩みを持つご家族向けのミニ講座と交流会です。
令和7年度については、現在企画を検討中です。
しばらくお待ちください。

家族向け企画
令和7年度については、現在企画を検討中です。
しばらくお待ちください。

関係機関の方へ
保健センター、幼稚園、保育園、小中学校、高等学校、福祉サービス事業所、その他本人にかかわる機関等と連携しながら支援をつなぎます。
幼稚園・保育園等へ訪問させていただき、先生方と子どもや保護者の気持ちを考え、どうしたら過ごしやすくなるかを共に考えます。
令和7年度 関係機関向け 案内

支援者向けの研修・学習会
支援者向けの研修会を企画・実施し、支援者のスキルアップを支援します。
その他、保護者、支援者向け研修・学習会は、国や県、特別支援学校でも企画されています。
詳しい案内は、以下の外部リンクでご確認ください。

外部リンク
*国が提供する発達障害に特化したポータルサイト 発達障害ナビポータル(別ウインドウで開く)
*中濃圏域発達障がい支援センター(ひまわりの丘地域生活支援センター内(別ウインドウで開く))
お問い合わせ
関市役所 こども家庭センター 子ども家庭課
(南庁舎1階)
発達相談支援係
電話: 0575-23-0189
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます