ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 夏休み親子教室 ワクワクふれあい学習

    • ID:21755

    令和7年度夏休み親子教室 ワクワクふれあい学習 を開講します

    子どもの人間性や社会性を培い、自ら学び自ら考える力を育てるために親子や子ども同士でふれあう体験学習を開催します。

    夏休み期間の親子の思い出に残るような講座を多数ご用意しました。ぜひご参加ください。

    対象

    市内の小学校に通う児童とその保護者

    申込方法

    講座一覧から、各講座ごとの申込みフォームにアクセスし必要事項を入力して申込み 

    ※各講座ごとに開催場所は異なります。確認の上お申し込みください。

    講座一覧

    令和7年度 夏休み親子教室 講座一覧
    講座名 日時教材費場所申込みフォーム
    Let's Enjoy English!

    8月1日(金)

    10時~11時30分

    無料学習情報館
    2階ギャラリー

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1024193

    親子でお菓子作り♪

    8月1日(金) 

    13時~16時

    1人分800円

    学習情報館
    2階料理実習室

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1024337

    とんぼ玉作り

    8月2日(土) 

    10時~12時 

    1人分500円学習情報館
    2階創作実習室
    https://logoform.jp/form/ZmuY/995951
    木工道具の使い方を学ぼう!

    8月5日(火)、6日(水)の2日間

    9時30分~16時30分 

    無料学習情報館
    2階創作実習室

    https://logoform.jp/f/kYHBi

    ブラジル料理を作ろう!~ブラジル風チュロス~

    8月8日(金)  

    14時~16時30分 

    1人分300円学習情報館
    2階料理実習室

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1024016

    所蔵作品展Ⅱ 削ってランプシェードを作ろう!

    8月9日(土) 

    9時30分~12時 

    1組500円学習情報館
    2階創作実習室

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1012484

    世界に一つだけの俳句フォトフレームを作ろう

    8月13日(水) 

    9時30分~11時30分 

    無料学習情報館
    2階ギャラリー

    https://logoform.jp/form/ZmuY/994955

    木の造形創作教室

    高学年の部(小学4〜6年生)7月24日(木)、25日(金)、29日(火)

    低学年の部(小学1〜3年生)7月30日(水)、31日(木)

    ※教室はいずれか1日で終了。希望日を選択

    9時~16時

    1人分1,000円(昼食代込、保護者も同額)関市立中池少年自然の家
    (関市塔ノ洞3885番地1)

    https://logoform.jp/form/ZmuY/994711

    お寺で座禅や写経を体験しよう

    7月30日(水)

    10時~12時

    無料圓通寺(関市小屋名249-1)

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1034573

    ありがたや!マイお地蔵さんづくり

    8月3日(日)

    10時~12時

    1組1,200円武儀生涯学習センター
    創作活動室

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1022713

    ミニひょうたんランプをつくろう

    8月8日(金)

    10時~12時

    参加児童1人につき1,000円武芸川生涯学習センター
    研修室2

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1034594

    ハンター推し!絶品 鹿からあげランチ作り

    7月23日(水)

    10時~13時

    1人分1,000円上之保生涯学習センター
    調理室

    https://logoform.jp/form/ZmuY/1034601

    各講座の詳細については下記PDFをご覧ください。

    〇参加費は講座当日に徴収します。おつりのないようにご準備ください。

    〇申込者が少ない講座は、開催を中止する場合があります。

    申込期限

    令和7年7月11日(金)

    受講決定について

    各講座応募者多数の場合、抽選にて参加者を決定します。

    当落にかかわらず、応募者全員に郵送またはメールにて結果をお知らせします。なお当選は本人のみ有効です。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます