【10/15】せきの創業セミナーを開催します
- ID:22411

せきの創業セミナー第2弾 小さく始めて大きな創業へ 地元で成功するスモールビジネスの進め方
「地元で創業してみたいけれど、何をしたらいいかわからない」
地元での創業を考える方に向けて、長野県で無人型デジタル葬儀社を運営する起業家が、地方でのビジネスの特徴や魅力、スモールビジネスの事業展開について実体験を基にお伝えします。実際に地方で活動する起業家の体験談を聞くことで、ビジネス設計のヒントが得られ、自身の事業に活かすことができます。
地元での創業に興味のある方、趣味を事業に活かしたい方、事業を成功させる秘訣を知りたい方、是非ご参加ください!

本セミナーは、関市と各創業支援機関が連携して行う継続的な支援で、各種優遇制度が受けられる、国が指定する特定創業支援等事業の対象事業の一部となります。
今回のセミナーは、関市と中小企業基盤整備機構の共催企画として、TIP*S(創業支援等事業計画機能強化事業)を活用して開催します。

日時
令和7年10月15日(水) 午後1時30分~3時30分

場所
せきてらす 多目的ホール(関市平和通4丁目12-1)

ゲスト起業家
篠原 憲文さん(株式会社つばさ公益社 代表取締役)

ファシリテーター
但馬 武さん(fascinate株式会社 代表取締役社長、一般社団法人RELEASE 理事、中小機構 中小企業アドバイザー)

受講料
無料

申込方法

定員
30名(申込み順)
創業セミナーチラシ

優遇措置
せきの創業セミナーの受講とセキビズや各連携機関での個別相談をあわせて4回以上受講された方は、関市が発行する証明書を受けることで、以下の各種優遇制度を利用することができます。
※証明書の発行には、関市ビジネスサポートセンターでの個別相談が1回以上必須となります。
1.会社設立時の登録免許税の軽減 資本金の 0.7% → 0.35% (株式会社設立:最低税額15万円→7.5万円)
2.創業関連保証の特例
無担保、第三者保証人なしの信用保証協会の創業関連保証を事業開始の6か月前から利用することが可能です。
3.日本政策金融公庫による新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引下げ
新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です。
4.その他補助金制度等の申請要件、加点要件
・小規模事業者持続化補助金創業型など
お問い合わせ
関市役所産業経済部商工課(北庁舎2階)
電話: 0575-23-6753
ファクス: 0575-23-7741
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます