こころの健康
[2022年4月1日]
ID:140
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年4月1日]
ID:140
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あなたのこころは健康ですか?
何かとストレスの多い毎日、体が病気になるように、こころも病気になることがあります。
また、こころの不調が原因で体の不調を感じることもあります。
こころと体、どちらもバランスよく健康でいることで、初めて「自分は健康だ!」と自信が持てるものです。
自分のこころと向き合ってみませんか。
「早寝 早起き 朝ごはん」と言われるように、規則正しい生活リズムとバランスの良い食事はこころも体も健康にしてくれます。朝食をしっかり取れば朝から頭もさえ、活動的に行動できます。
また、飲酒は適量を守りましょう。厚生労働省は「健康日本21」で「節度ある適度な飲酒」を「アルコール量=1日20g程度」としています。これはビール中ビン1本、日本酒1合弱、25度焼酎100ml程度になります。
1日の疲れはその日のうちにとれるようよく眠り、しっかりこころと体を休めましょう。
心地よい眠りのためには、入浴時にぬるめのお湯にゆっくりとつかる、就寝前に読書・軽いストレッチ・音楽鑑賞などを行うのもおすすめです。これ以外にも、自分なりのリラックス方法を見つけましょう。
ストレスがたまるとこころも体も不健康になります。趣味やスポーツなどを楽しむことはストレス解消へつながります。自分なりのストレス解消法を見つけましょう。
「不安で落ち着かない」「なかなか眠れない」「アルコールで仕事が手につかない」など気になる症状がありましたら、早めに医療機関(精神科・心療内科)や保健センターなどの専門機関へ相談をしましょう。
下記の日程で行っています。こころの健康でお悩みの方、ぜひご利用ください。
場 所:関市保健センター
時 間:午後1時20分~午後3時30分(1人約30分、予約が必要です)
担 当:精神科医、保健師
予約先:市民健康課(関市保健センター) 電話:0575-24-0111
日程 | 場所 |
---|---|
R4年4月12日(火) | 関市保健センター |
R4年5月10日(火) | 関市保健センター |
R4年6月14日(火) | 関市保健センター |
R4年7月12日(火) | 関市保健センター |
R4年8月9日(火) | 関市保健センター |
R4年9月13日(火) | 関市保健センター |
R4年10月11日(火) | 関市保健センター |
R4年11月8日(火) | 関市保健センター |
R4年12月13日(火) | 関市保健センター |
R5年1月10日(火) | 関市保健センター |
R5年2月14日(火) | 関市保健センター |
R5年3月14日(火) | 関市保健センター |
市民健康課
・関市保健センター 関市日ノ出町1丁目3番地3 電話:0575-24-0111
・洞戸保健センター 関市洞戸市場294番地5 電話:0581-58-2204
・武芸川保健センター 関市武芸川町八幡1533番地7 電話:0575-46-2899
・武儀保健センター 関市中之保5696番地1 電話:0575-40-0020
・関保健所(中濃総合庁舎内) 美濃市生櫛1612番地2 電話:0575-33-4011
・岐阜県精神保健福祉センター(岐阜県障がい者総合相談センター内)
岐阜市鷺山向井2563-18 電話:058-231-9724
・こころのダイヤル119番
電話:058-233-0119
(対応時間) 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前10時0分~午後4時0分
・岐阜いのちの電話
電話:058-277-4343
(対応時間) 毎日 午後7時0分~午後10時0分
金曜日は、深夜帯として午後10時0分~翌日土曜日の午後7時0分
・まもろうよ こころ
相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイトです
・あなたはひとりじゃない
ひとりで悩みを抱えている方へ相談窓口を検索することができるサイトです
自殺対策相談一覧
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.