武儀地域
- ID:1398
概要
長良川の支流、津保川の上流部に位置し、改元とともに平成のある地域として全国的に脚光を浴びました。豊かな自然は、地域の総面積90%が山林で占められ、椎茸の原木栽培が盛んな地域です。
この自然の恵みを生かした地場産業による素材生産など地域経済の活性化に期待が寄せられています。
みどころ
平成自然公園
改元を記念して作られた公園。芝生広場、木製遊具のほか木製遊歩道を登った頂上からは、山並を眺望できます。
八滝ウッディランド
雨天でも安心な屋内キャンプファイヤー場、広大な芝生広場に屋外ステージ、シャワー、マウンテンバイクのレンタルなど施設が充実。緑に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。
日龍峰寺・本堂
岐阜県下最古の寺で、本堂前方が舞台作りで京都の清水寺に似ていることから、美濃清水の異名を持っています。
日龍峰寺・多宝塔
鎌倉尼将軍の寄進による多宝塔は、国の重要文化財指定を受けています。
山上にある為、眺望が良く、四季折々の自然豊かな名所でもあります。
お宮の清水
温井(ぬくい)地内の白髭神社境内の一角にこんこんと湧き出る清水で、昭和61年岐阜県名水50選に指定されました。(生水での飲用不可)
おすすめスポット・自慢の特産品
八滝
八滝ウッディランド内にある落差12メートルの滝。滝壷の間近から眺めることができます。
道の駅 平成
主要地方道関金山線、津保川のほとりに建つこの駅は情報発信・交流拠点としてドライバーの休息の他、各種イベントや会合の場として利用されています。
平成椎茸すなっく
武儀地域で採れた椎茸を独自の製法でカラッと揚げたサクサクのお菓子です。
おもなイベント
- 平成の山から初日の出を見る会 元旦
- サマーフェスタin日本平成村 8月中旬
- 関市文化協会武儀支部文化祭 11月3日
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます