令和7年度 あったか子ども見守り標語・ふれ愛写真 入賞作品発表
- ID:22522

令和7年度 あったか子ども見守り標語(入賞作品発表)
令和7年7月から9月にかけて募集した「あったか子ども見守り標語」に、全96作品(小学生25作品、中学生8作品、一般63作品)の応募がありました。関市青少年健全育成協議会による審査の結果、入賞の12作品が決定しましたので発表します。たくさんのご応募ありがとうございました。
賞 | 標語 | 区分 | 氏名 |
---|---|---|---|
金 賞 | そのいっぷん スマホじゃなくて 子のために | 下有知中学校3年生 | 荒木 心寧(あらき ここね)さん |
銀 賞 | 子は宝 地域で守ろう できること | 今井 直志(いまい ただし)さん | |
銀 賞 | 大丈夫? 優しい気持ち 見守る目 | 加藤 美鈴(かとう みすず)さん | |
銅 賞 | 気をつけて 心に響く 愛言葉 | 緑ヶ丘中学校2年生 | 足立 空澄(あだち あすみ)さん |
銅 賞 | 開こうよ 心の扉 挨拶で | 武芸川中学校2年生 | 森 大耀(もり たいよう)さん |
銅 賞 | 地域の子 気をかけ目をかけ声かけて | 安藤 由美子(あんどう ゆみこ)さん | |
入 選 | ねぇ聞いて あとではやめて いま聞こう | 奥田 華子(おくだ はなこ)さん | |
入 選 | 見守る目 たくさんあって ほっとする | 瀬尻小学校1年生 | 平田 光(ひらた ひかる)さん |
入 選 | 子をまもる 親の目人の目 地域の目 | 鷲見 みさ(すみ みさ)さん | |
入 選 | おうちまで 続く周りの 優しい目 | 鷲見 遥加(すみ はるか)さん | |
入 選 | 待ってるよ 帰りも元気な 『ただいま!』を | 山田 小百合(やまだ さゆり)さん | |
入 選 | 「おはよう」と 差し出す旗が 温かい | 桜ヶ丘中学校1年生 | 片山 芽映(かたやま めい)さん |

令和7年度 ふれ愛(あい)写真 (入賞作品発表)
令和7年7月から9月にかけて募集した「ふれ愛(あい)写真」に、小・中学生のみなさんから全35作品(小学生29作品、中学生6作品)の応募がありました。関市青少年健全育成協議会による審査の結果、入賞の3作品が決定しましたのでご紹介します。たくさんのご応募ありがとうございました。

金 賞

題名:お墓参りへ

下有知小 5年 杉下 彩愛(すぎした いりあ)さん
応募理由:去年、お婆ちゃんが亡くなり、初お盆に家族、親戚とお墓参りへ行きました。この日は、風もあり涼しくみんなで歩いてお墓まで行き、手を合わせました。なかなか揃うことが出来ないので、みんなでお婆ちゃんに会いに行けてよかったです。

銀 賞

題名:2025夏の思い出

桜ヶ丘小 5年 小椋 玲奈(おぐら れいな)さん
応募理由:弟達が関市の伝統「小瀬鵜飼い」に魅了されている瞬間がとても綺麗に撮れたのでたくさんの人に見てもらいたいからです。

銅 賞

題名:夏休みに家族で手持ち花火をしたよ

富岡小 2年 長尾 翼(ながお つばさ)さん
応募理由:曾祖母ちゃんも妹もとても楽しそうで、一緒に花火をしたことが夏休みの思い出になったからです。

すべての応募作品(写真)をご覧いただけます
応募があった全35作品を掲載します。ご覧ください。
※五十音順、敬称略
令和7年度 ふれ愛(あい)写真 応募作品
お問い合わせ
関市役所協働推進部生涯学習課(わかくさ・プラザ 学習情報館1階)
電話: 0575-23-7777
ファクス: 0575-23-7778
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます