犬の登録について
- ID:1000
1 犬の登録
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬を飼うときの登録が定められています。
犬の登録申請書を提出
登録料:3,000円
※犬の所在地の市町村への登録になります。
したがって、飼い主が市外在住でも犬が市内にいる場合は関市での登録が必要です。
2 狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は毎年狂犬病予防注射を必ず受けてください。
原則として4月~6月の間で注射を受けるようにしてください。
- 狂犬病予防注射は、集合注射会場または動物病院で受けることができます。
- 毎年4~5月に巡回集合注射を行います。広報または案内ハガキでお知らせします。
予防注射料:2,650円(集合注射の場合)
3 注射済票の交付
狂犬病予防注射後には、注射済票の交付を必ず受けてください。
- 注射済票交付手数料:550円
注射済票は、犬が狂犬病予防注射を受けたことを証明するものですので、首輪などに必ずつけておいてください。
【 集合注射会場・中濃支部武関分会に所属する動物病院で注射をする場合 】
注射後、その場で「注射済票」を交付します。
【 その他動物病院等で注射をする場合 】
注射後、その病院が発行する「狂犬病予防注射済証」と毎年3月末にお送りしている、「狂犬病予防注射のお知らせ
(ハガキ)」を提出してください。窓口にて交付手続きを行います。
(動物病院の中には交付手続きの代行をしてくれるところもあります。病院でお尋ねください。)
新型コロナ対策として、令和2年9月末日までの期間、窓口での交付手続きを郵送でも受け付けます。
詳しくは環境課(直通 0575-23-6733)までお問い合わせください。
4 犬の登録事項に変更があったとき
・犬の所在地
・飼い主の住所
・飼い主の氏名
・飼い主の変更
以上の変更のときは犬の登録事項変更届出書を提出(鑑札を持参)
※変更後も犬の所在地が市内にある場合に限る。
5 犬の所在地を市外から関市内に変更するとき(犬を連れて転入するとき)
犬の登録事項変更届出書を提出(変更前の市町村で発行された鑑札を持参)
6 犬の所在地を関市内から市外へ変更するとき(犬を連れて転出するとき)
変更後の市町村担当窓口で転入の手続き(関市で発行した鑑札を持参)
7 犬が死亡したとき
犬の死亡届を提出(鑑札及び注射済票を添付)
8 狂犬病予防注射を打てないとき
老齢、体調不良などで狂犬病予防注射を打てないときは、動物病院で発行する狂犬病予防注射猶予証を提出
申請様式
- 犬の登録申請書/犬の鑑札・狂犬病予防注射済交付申請書(ファイル名:inu_touroku.doc サイズ:43.00KB)
- 犬の登録申請書/犬の鑑札・狂犬病予防注射済交付申請書(ファイル名:inu_touroku.pdf サイズ:82.28KB)
- 犬の登録事項変更届出書(ファイル名:inu_henkou.doc サイズ:72.50KB)
- 犬の登録事項変更届出書(ファイル名:inu_henkou.pdf サイズ:113.47KB)
- 犬の死亡届(ファイル名:inu_sibou.doc サイズ:35.00KB)
- 犬の死亡届(ファイル名:inu_sibou.pdf サイズ:58.00KB)
- 犬の鑑札・注射済票再交付申請書 (ファイル名:inu_saihakkou.doc サイズ:38.00KB)
- 犬の鑑札・注射済票再交付申請書 (ファイル名:inu_saihakkou.pdf サイズ:73.78KB)
お問い合わせ
関市役所市民環境部環境課(北庁舎1階)
電話: 0575-23-7702
ファクス: 0575-23-7750
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます