ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

ごみの分別について

[2023年2月24日]

ID:11469

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


関市ごみ分別アプリ(別ウインドウで開く)でも確認できます。ぜひご利用ください。

間違いやすいごみの分別
 品目正しい分別 よくある間違い 
 発泡スチロール 燃やせるごみ ×資源ごみ(食品トレイ)ではありません
 納豆パック 燃やせるごみ  ×資源ごみ(食品トレイ)ではありません
 スプレー缶 資源ごみ(カン) ×燃やせないごみではありません
 ガラス製の食器 燃やせないごみ ×資源ごみ(ビン)ではありません
 陶磁器 燃やせないごみ ×資源ごみ(ビン)ではありません
 中が汚いペットボトル 燃やせるごみ ×資源ごみ(ペットボトル)ではありません

間違った分別をすると、パッカー車(ごみ収集車)の火災の原因になるなど大事故につながる場合があります。

「スプレー缶」「カセットガスボンベ」「ライター」「多目的ライター(点火棒)」等は、指定ごみ袋の中に入れて排出するのは絶対にお止めください。

車両火災の原因になるごみの正しい出し方
 品目 正しい分別注意点 

 スプレー缶

 カセットガスボンベ

 資源ごみ(カン)

 使い切ってから捨ててください。

 スプレー缶、カセットガスボンベは穴を開けると破裂する可能性があり危険ですので、中身を使い切って穴は開けずにお出しください。

 ライター

 チャッカマン

 燃やせないごみ※ ※袋の中に入れずに透明な小袋に入れて燃やせないごみ袋の持ち手にくくりつけてください。(画像参照)

ごみ収集車の火災について

パッカー車の火災

パッカー車で火災がおきたときの様子(積み込んだごみをすべて掻き出して消火しています)

パッカー車の火災の原因

パッカー車の火災の原因となったカセットガスボンベ等

お問い合わせ

関市役所市民環境部環境課(北庁舎1階)

電話: 0575-23-7702

ファクス: 0575-23-7750

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

市民環境部環境課(北庁舎1階)