橋梁の長寿命化
[2019年3月20日]
ID:12045
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年3月20日]
ID:12045
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
橋梁は、年とともに劣化や損傷が生じますが、それらが進行して大きな被害が発生しないよう点検と修繕工事(再塗装やひび割れの補修など)を行う必要があります。
本計画は、通行の安全性を確保し効率的な維持管理ができるよう、点検や修繕工事などの予定を示した計画です。
詳しくは、国土交通省ホームページへ(別ウインドウで開く)
関市が管理する橋梁は、約900橋、うち15m以上のものが約140橋、15m未満のものが約760橋あります。現在、50年以上が経過したものは少数ですが、今後、増加が見込まれる高齢化橋梁への対応が必要となっています。
稲口橋(147.4m)1971年架設
保戸島橋(166.6m)1937年架設
若柳橋(61.2m)1975年架設
博愛歩道橋(155.4m)2002年架設
今後、50年間での修繕・架替えに要する経費を試算した結果、従来の事後的な対応であれば51.3億円必要であったものが、長寿命化修繕計画を策定し、予防保全的な対応を行うことにより38.0億円(▲13.3億円)となり、約26%の縮減が見込まれます。
関市が管理する橋梁について点検を行い、その結果に基づいて修繕計画を立てました。その中で補修が必要となる120橋について、平成39年度までに補修工事が完了するように以下のとおり進めていきます。補修の優先順位は、橋梁の損傷状況や橋長・竣工年度等を総合的に判断し決定しています。残りの橋梁についても日常点検を実施して損傷状況を把握したうえで計画の対象とするかを検討していきます。また、利用形態(代替路線の有無や利用頻度等)を判断し、廃止についても修繕計画と併せて検討します。
補修期間 | 15m以上橋梁 N=49橋 | 15m未満橋梁 N=71橋 |
平成30年度 ~ 平成39年度 | 【旧関地区】 N=9橋 大保木橋・鮎登里橋・下倉知北橋・藪ノ内橋・安桜橋・ 下倉知橋・万代橋・猿橋歩道橋 【板取地区】 N=11橋 赤岩橋・杉島橋・黒谷橋・明石2号橋・久後橋・向イ橋・谷戸橋・幸橋・永代橋・湯屋橋・楢木橋 【洞戸地区】 N=5橋 高賀橋・新高賀橋・上外戸橋・下白谷橋・通元寺向橋 【武芸川地区】 N=3橋 小三洞2号橋・舟洞1号橋・宝見橋 【上之保地区】 N=11橋 松本橋・岩野橋・阿木橋 ・平岩橋・尾花橋・小洞橋・火打橋・賓主橋・川合上橋 ・大持橋・宮前橋 【武儀地区】 N=10橋 若栗橋・柳瀬橋・漁橋・門原橋・大洞1号橋・多々羅橋・戸丁橋・大洞2号橋・下伊原橋・富之保橋 | 【旧関地区】 N=30橋 7-84号橋・1-97号橋・石打橋・関所橋・桜橋・3-61号橋・4-28号橋・円保橋・1-96号橋・1-73号橋・8-27号橋・大谷橋歩道橋・ 8-17号橋・4-35号橋・3-46号橋・3-63号橋・8-44号橋・出雲橋・7-53号橋・4-26号橋・9-62号橋・6-9号橋・黒屋橋・肥田瀬橋・9-30号橋・4-19号橋・黒屋橋歩道橋・9-9号橋・雲雀橋・1-41号橋 【板取地区】 N=5橋 北ケ洞橋・北街道橋・津井橋・1号橋・中谷橋 【洞戸地区】 N=3橋 高賀BОX1・菅谷中川原1号橋 ・13-58号橋 【武芸川地区】 N=3橋 跡部岩佐6号橋・中濃横断1号橋・中濃横断2号橋 【上之保地区】 N=20橋 田尻橋・井去第一橋・田尻第一橋・井去第二橋・山の上橋・太之田橋・一之瀬橋・荒田橋・薬師第一橋・観音橋・冨士宮橋・天王橋・寺前橋・薬師第二橋・矢元橋・棚井橋・滝坂橋・西垣内橋・前工田橋・赤鍋洞第一橋 【武儀地区】 N=10橋 小宮橋・洗洞橋・坂下橋・水成橋・北野橋・久須口橋・谷渡橋・多良木橋・口南宮橋・奥洞橋 |
※この計画は、実施済みの点検結果などを基に策定しており、今後実施する点検の結果や、災害対応等の要因により変更となる場合があります。
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.