関市森林整備計画を変更
- ID:13648

関市森林整備計画とは
森林は、国土の保全、水源の涵養、生物多様性の保全及び地球温暖化防止等の多面的機能の発揮を通じて、国民が安全で安心して暮らせる社会の実現や、木材等の林産物の供給源として地域の経済活動と深く結びつくなど、さまざまな働きを通じて私たちの暮らしを支える大切な存在です。
無秩序な森林の伐採や開発は、森林の荒廃を招き山崩れや風水害等による災害を発生させる原因となります。また、無計画な伐採は森林資源を減少させ、安定的な林産物供給の面でも大きな支障をきたす恐れがあり、森林の造成には長期の年月を要することから、一度このような状態になってから森林の機能の回復を図ることは容易でなく、国民経済に大きな影響を及ぼします。
そのため、長期的な視点に立った計画的かつ適切な森林の取扱いを推進することが必要であることから、森林法において森林計画制度を定めています。
関市森林整備計画は、地域森林計画の対象となる民有林が所在する市町村が5年ごとに作成する10年を一期とする計画で、地域の森林・林業の特徴を踏まえた森林整備の基本的な考え方やこれを踏まえたゾーニング、地域の実情に即した森林整備を推進するための森林施業の標準的な方法及び森林の保護等の規範、路網整備等の考え方等を定める長期的な視点に立った森林づくりの構想(マスタープラン)です。
- 全国森林計画
国がたてる森林計画(5年ごと15年間) - 地域森林計画(関市が含まれる地域森林計画:長良川地域森林計画)
都道府県がたてる森林計画(5年ごと10年間) - 市町村森林整備計画(関市森林整備計画)
長良川地域森林計画に適合し、5年ごと10年を一期とする計画

関市森林整備計画の構成
p001-p050 本編
p051-p213 別表1 公益的機能別施業森林等の区域
p214-p334 別表2 公益的機能別施業森林の区域内における施業の方法
p335-P336 別表3 鳥獣害防止森林区域
p337-p465 別表4 植栽によらなければ適確な更新が困難な森林の所在
p466-p467 別表5 天然更新における主な更新樹種
p468-p488 別表6 森林配置計画における将来目標区分の区域
p489-p503 関市森林整備計画図 概要図

令和7年3月27日付で関市森林森林整備計画を変更しました。
関市森林整備計画(令和7年3月27日変更後)
関市森林整備計画変更計画書 本編 (PDF形式、2.40MB)
別表1 公益的機能別施業森林区域 集計表(PDF形式、84.04KB)
別表1 公益的機能別施業森林区域(水源涵養機能維持増進森林) (PDF形式、20.82MB)
別表1 公益的機能別施業森林区域(山地災害防止・土壌保全機能維持増進森林)(PDF形式、5.06MB)
別表1 公益的機能別施業森林区域(快適環境形成機能維持増進森林) (PDF形式、1.71MB)
別表1 公益的機能別施業森林区域(保健文化機能維持増進森林) (PDF形式、1.64MB)
別表1 公益的機能別施業森林区域(木材等生産機能維持増進森林)(PDF形式、3.68MB)
別表2 公益的機能別施業森林区域の施業方法 集計表 (PDF形式、57.83KB)
別表2 公益的機能別施業森林区域の施業方法(伐期の延長を推進すべき森林)(PDF形式、18.21MB)
別表2 公益的機能別施業森林区域の施業方法(長伐期施業を推進すべき森林) (PDF形式、3.21MB)
別表2 公益的機能別施業森林区域の施業方法(複層林施業を推進すべき森林)(PDF形式、975.18KB)
別表2 公益的機能別施業森林区域の施業方法(択伐による複層林施業を推進すべき森林)(PDF形式、1.72MB)
別表3 鳥獣害防止森林区域(PDF形式、94.94KB)
別表4 植栽によらなければ適確な更新が困難な森林1(PDF形式、11.98MB)
別表4 植栽によらなければ適確な更新が困難な森林2 (PDF形式、13.99MB)
別表5 天然更新における主な更新樹種・別表6 森林配置計画における将来目標区分の区域(PDF形式、1.21MB)
概要図(PDF形式、3.37MB)
お問い合わせ
関市役所 産業経済部 農林課(北庁舎2階)
電話: 0575-23-9251 ファクス: 0575-23-7741
お問い合わせフォーム
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます