関市まなびセンター プラネタリウム 質問集
[2021年4月9日]
ID:17
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年4月9日]
ID:17
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
約40分で生解説のみです。
途中入場は、施設の構造上他のお客様に迷惑がかかりますのでできません。
途中退場ですが、やむを得ない場合は認めております。入場前にトイレは済ませておいてください。また乳児で投影途中で泣いたりしてあまりにも他のお客様にご迷惑がかかると判断される場合は、申し訳ありませんが途中退場していただく場合がございますのでご了承ください。
夜間の投影は市民天体観望会の開催時に兼ねています。屋上にある天文台で星を見る前に、約40分間プラネタリウムを使い学習をします。
予約は受付していません。投影15分前から受付入場開始します。
投影日午前10時の回のみ、団体予約を受け付けます。人数は20人以上50人まで(相談に応じます)。10日前までにご連絡ください。
関市ではプラネタリウム投影機を所有していません。投影日に移動式プラネタリウム用の投影機類をコスモホールに設営して投影を行います。そのため投影日以外のプラネタリウム投影は行っておりません。
防災上定員を超えての入場は申し訳ありませんがお断りしております。
施設の他の行事等でわかくさ・プラザ駐車場は満車になることがあります。その場合市役所駐車場をご利用ください。
駐車場見取図
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.