ページの先頭です
関市
メニューの終端です。

住民税を納める人(納税義務者)・住民税が課税されない人

[2022年1月11日]

ID:1329

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住民税を納める人(納税義務者)

個人の住民税の納税義務者は、次のとおりです。

個人の住民税の納税義務者
納める税 \ 納税義務者
市(区)町村に住所がある人市(区)町村に住所はないが、
事務所、事業所または家屋敷のある人
均等割該当該当
所得割該当該当しない

※ 市(区)町村に住所があるか、あるいは事務所などがあるかどうかは、その年の1月1日現在の状況で判断されます。
また、住民税は国籍を問わずその年の1月1日現在の住所地で、前年の1月から12月までの1年間の所得に対して課税されます。

住民税が課税されない人

均等割も所得割もかからない人

(ア)1月1日現在、生活保護法の規定による生活扶助を受けている人
(イ)1月1日現在、障がい者、未成年者、ひとり親または寡婦で前年中の合計所得金額が135万円以下の人

均等割がかからない人

前年中の所得金額が次の金額以下の人

  1. 控除対象配偶者および扶養親族がいない場合、38万円
  2. 控除対象配偶者または扶養親族がいる場合、28万円×(控除対象配偶者+扶養人数+1)+26.8万円
均等割非課税範囲の計算結果例
 控除対象配偶者+扶養人数均等割非課税範囲の所得 
 0人38万円以下 
 1人82万8千円以下
 2人110万8千円以下
 3人138万8千円以下
 4人166万8千円以下

所得割がかからない人

前年中の合計所得金額が次の算式で求めた金額以下の人

  1. 控除対象配偶者および扶養親族がいない場合、45万円
  2. 控除対象配偶者または扶養親族がいる場合、35万円×(控除対象配偶者+扶養人数+1)+42万円
所得割非課税範囲の計算結果例
控除対象配偶者+扶養人数  所得割非課税範囲の所得
 0人45万円以下 
 1人112万円以下 
 2人147万円以下
 3人182万円以下
 4人217万円以下

お問い合わせ

関市 財務部 税務課 市民税係(南庁舎1階)
電話: 0575-23-8893 ファクス: 0575-21-2308

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?