国勢調査(平成17年)
[2013年4月15日]
ID:1934
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2013年4月15日]
ID:1934
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
人口 | (対前回比) | 男 | 女 | 世帯数 | (対前回比) | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 92,597人 | (+536人) | 45,128人 | 47,469人 | 31,227世帯 | (+2,074世帯) |
関地域 | 76,194人 | (+1,756人) | 37,255人 | 38,939人 | 26,181世帯 | (+2,095世帯) |
洞戸地域 | 2,213人 | (-103人) | 1,044人 | 1,169人 | 726世帯 | (-10世帯) |
板取地域 | 1,535人 | (-386人) | 745人 | 790人 | 577世帯 | (-82世帯) |
武芸川地域 | 6,523人 | (-160人) | 3,129人 | 3,394人 | 1,851世帯 | (+91世帯) |
武儀地域 | 3,898人 | (-322人) | 1,864人 | 2,034人 | 1,158世帯 | (-10世帯) |
上之保地域 | 2,234人 | (-249人) | 1,091人 | 1,143人 | 734世帯 | (-10世帯) |
※人口、世帯数は外国人を含む総数
日本
関市富之保(クリックすると地図が開きます。)(別ウインドウで開く)(東経137度00分27.43秒、北緯35度36分20.65秒)
岐阜県
関市倉知(クリックすると地図が開きます。)(別ウインドウで開く)(東経136度54分08.48秒、北緯35度28分24.43秒)
総務省統計局が作成した統計表から、関市の結果を抜粋したものです。エクセルファイルが別ウィンドウで開きます。
国・県の統計表等は総務省統計局の国勢調査のページ(別ウインドウで開く)または岐阜県統計課のページへ
主要統計表
主要統計表(全国・岐阜県・県内各市町村)
総人口・世帯数
人口、人口増減(平成12年~17年)、面積及び人口密度
旧市町村別 人口、人口増減(平成12年~17年)、面積及び人口密度
男女別人口及び世帯の種類(2区分)別世帯数
旧市町村別 男女別人口及び世帯の種類(2区分)別世帯数
男女・年齢・配偶関係
年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(総数)
年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(日本人)
旧市町村別 年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(総数)
旧市町村別 年齢(各歳)、男女別人口、年齢別割合、平均年齢及び年齢中位数(日本人)
配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数)
配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口及び平均年齢(日本人)
世帯人員
世帯人員(10区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者―特掲)
世帯人員(2区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(総数及び世帯主)
施設等の世帯の種類・世帯数・世帯人員
施設等の世帯の種類(6区分)、世帯人員(4区分)別施設等の世帯数及び施設等の世帯人員
世帯の家族類型・世帯主との続き柄
親族人員(7区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び親族人員(6歳未満・18歳未満親族のいる一般世帯―特掲)
世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数、一般世帯人員、親族人員及び1世帯当たり親族人員(6歳未満・18歳未満親族のいる一般世帯、親族のみから成る一般世帯及び3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯―特掲)
世帯の家族類型(16区分)、親族人員(7区分)別一般世帯数(3世代世帯並びに6歳未満・12歳未満・15歳未満・18歳未満・20歳未満親族のいる一般世帯―特掲)
世帯の家族類型(16区分)、世帯主の年齢(5歳階級)、世帯主の男女別一般世帯数、一般世帯人員及び親族人員(3世代世帯、間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者―特掲)
世帯の家族類型(16区分)、配偶関係(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別一般世帯人員(3世代世帯―特掲)
住居の状態
住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員、1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積
旧市町村別 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員、1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積
住宅の建て方(8区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員、1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積(世帯が住んでいる階―特掲)
延べ面積(14区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む一般世帯数及び一般世帯人員
世帯の家族類型(16区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯―特掲)
高齢親族のいる世帯
親族人員(7区分)別65歳以上親族のいる一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上親族人員
世帯の家族類型(22区分)別65歳以上親族のいる一般世帯数、一般世帯人員及び65歳以上親族人員(3世代世帯並びに75歳以上・85歳以上親族のいる一般世帯―特掲)
住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別65歳以上親族のいる一般世帯数、一般世帯人員、65歳以上親族人員、1世帯当たり人員、1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積
世帯人員(7区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数
延べ面積(14区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数
住宅の建て方(6区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる主世帯数、主世帯人員、65歳以上親族人員、1世帯当たり人員、1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積(世帯が住んでいる階―特掲)
年齢(5歳階級)、男女別高齢単身者数(60歳以上の単身者及び高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯―特掲)
延べ面積(6区分)、住宅の所有の関係(5区分)、高齢単身者の男女別住宅に住む高齢単身世帯数及び1人当たり延べ面積(住宅に住む60歳以上の単身世帯―特掲)
夫の年齢(5歳階級)、妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(妻が60歳未満、高齢夫婦と未婚の18歳未満の者から成る世帯及び夫が65歳未満―特掲)
延べ面積(6区分)、住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む高齢夫婦世帯数及び1人当たり延べ面積(住宅に住む夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯、住宅に住むいずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び住宅に住むいずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯―特掲)
外国人
国籍(11区分)、男女別外国人数
労働力状態・産業・従業上の地位
労働力状態(8区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(雇用者―特掲)
旧市町村別 労働力状態(8区分)、配偶関係(4区分)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(雇用者―特掲)
産業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数
旧市町村別 産業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数
産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(雇用者―特掲)
就業時間
就業時間(10区分)、従業上の地位(7区分)、産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数、平均週間就業時間及び延べ週間就業時間
世帯の家族類型・労働力状態
世帯の家族類型(3区分)、子どもの有無・数・年齢(52区分)別夫婦のいる一般世帯数、一般世帯人員及び親族人員(3世代世帯―特掲)
高齢単身世帯
労働力状態(3区分)、年齢(5歳階級)、男女別高齢単身者数(60歳以上の単身者―特掲)
高齢夫婦世帯
夫婦の就業・非就業(4区分)、夫の年齢(5歳階級)、妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の世帯―特掲)
産業・職業・従業上の地位
職業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数
旧市町村別 職業(大分類)、従業上の地位(7区分)、男女別15歳以上就業者数
職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数及び平均年齢(雇用者―特掲)
産業(大分類)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(雇用者―特掲)
就業時間
就業時間(10区分)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数、平均週間就業時間及び延べ週間就業時間
母子世帯
子どもの数(3区分)別母子世帯数、母子世帯人員及び1世帯当たり子どもの数(6歳未満の子どものいる世帯―特掲)
父子世帯
子どもの数(3区分)別父子世帯数、父子世帯人員及び1世帯当たり子どもの数(6歳未満の子どものいる世帯―特掲)
世帯の経済構成
世帯の経済構成(12区分)別一般世帯数、一般世帯人員、親族人員、親族就業者数及び1世帯当たり親族人員
従業・通学時の世帯の状況
従業・通学時の世帯の状況(14区分)、通勤・通学者数(5区分)別住宅に住む一般世帯数及び就業・通学(4区分)別住宅に住む一般世帯人員
都市計画の地域区分
都市計画の地域区分(25区分)、男女別人口並びに世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員
従業地・通学地による人口(昼間・夜間人口)
常住地または従業地・通学地による年齢(5歳階級)、男女別人口及び15歳以上就業者数(有配偶の女性就業者―特掲)
従業地・通学地と常住地 (流出・流入人口)
常住地による従業・通学市区町村、男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者―特掲)
従業地・通学地による常住市区町村、男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者―特掲)
産業
常住地または従業地による産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(雇用者―特掲)
産業・職業・従業上の地位
常住地または従業地による職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(雇用者―特掲)
従業地による職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(総数)
従業地による職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数(雇用者)
従業地による産業(大分類)、職業(大分類)、男女別15歳以上就業者数(雇用者―特掲)
関市役所財務部行政情報課(北庁舎5階)
電話: 0575-23-8122
ファクス: 0575-23-1600
Copyright (C) seki city All Rights Reserved.